ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

生生流転

せいせいるてん

生生流転は、漫画『鬼滅の刃』に登場する戦闘法である“全集中の呼吸”の一つ“水の呼吸”の型の一つ。
目次 [非表示]

概要編集

鬼滅の刃において、鬼殺隊の隊士が人食い鬼と戦うために使用する戦闘法・全集中の呼吸の一つである水の呼吸の型の一つである。


うねる龍の如く刀を回転させながら、何度も斬撃を重ねる連撃技で、回転を重ねる毎に比例して威力が増幅されていき、より強力な技となる。更に他の技に切り替えた際も、動きを止めない限り上昇した威力が維持される。

事実上水の呼吸の型で最強の技であり、最初に使用した炭治郎は「水の呼吸の最後にして最強の型」と称しているが、充分な威力を引き出す為には相応数の連撃やそれに基づく距離なども必要となり、更に他の型と違い動きがある程度は固定されていることから、水の呼吸の強みである変幻自在の足運びが出来なくなってしまうなど、デメリットも大きく使える状況は限定されている。


ちなみに名前の由来は、明治から昭和の戦後初期まで活躍した日本画の巨匠である横山大観の作品「生々流転」から。そのためかこの型のエフェクトは水の竜になる。


関連イラスト編集

炭治郎 生生流転


関連タグ編集

鬼滅の刃 水の呼吸

全集中の呼吸

関連記事

親記事

水の呼吸 みずのこきゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 177

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました