ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

カードテキスト編集

フィールド魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、

このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードの発動時の効果処理として、

デッキから「白き森」モンスター1体を手札に加える事ができる。

その場合、このターン、自分は闇属性モンスターをEXデッキから特殊召喚できない。

(2):自分の「白き森」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。

(3):自分フィールドの「白き森」モンスター1体を対象として発動できる。

このターン、そのモンスターをチューナーとして扱う。


概要編集

罪宝ストーリーのエピローグを飾るフィールド魔法

(1)の発動効果処理時の白き森モンスターのサーチ効果により、効果の起動に必要な魔法罠コストを用意したまま白き森のアステーリャ白き森のリゼットを用意出来る完全1枚初動となる。

ただしこの効果を使うとEXデッキから闇属性『が』出せなくなる。前弾から組み合わせられるようになったアザミナも闇属性の融合モンスターが大半を占めるため、先にアザミナを展開してから使うか、そもそも構築の時点で組み合わせないようにする事も考えられる。


(3)はチューナー化させる効果で、【白き森】であればレベル2チューナーを用意出来る事になる。同弾で登場した白き森の幻妖をシンクロ召喚で出す他、白き森の妖魔ディアベル+アステーリャorリゼットでフルール・ド・バロネスを作れるようになる。



イラスト右下ではポプルスが本を読んでいるように見える。

人物が描かれていないのに「魔女」、これまでの人形劇のような白き森魔法・罠の表現、スネークアイの元ネタとなる「蛇の女王エグレ」の結末を考えると、イラスト公開以降は「罪なき罪宝の後、2人は白き森の一部になってしまったのではないか」という考察がされている。

そのため、上記の考えとは逆のいわゆる生存ルートとなるようなイラストが投稿されている。

白き森の魔女(のお仕置き)


関連タグ編集

フィールド魔法 白き森


外部リンク編集

遊戯王カードWiki - 《白き森の魔女》

関連記事

親記事

白き森 しろきもり

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 35434

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました