CV:嶋崎はるか
概要
「何だかワクワクしてきちゃった。」
本作のヒロインであり、人間側の主人公である新橋テツユキのガールフレンド。
ちなみに中の人は本作のロボット側主人公である300系のぞみ号と兼役。
「超特急ヒカリアン」
ヒカリアンやブラッチャー達にとってもアイドル的な存在であり、父親は東京駅の構内で「ヒーヒーカレー」なるカレー屋を経営している。
第2話から初登場し、東京駅の倉庫内で整理中にブラッチャーと初対面し、テツユキからブラッチャーが悪だと伝わるが悪事を知らなかった為、友好的だと誤解した。頭が良くて強い奴はヒカリアンなのかブラッチャーなのか区別がつかなかった。
提灯のお化けを怖がっておらず、可愛がってる。
物語の当初は少々天然ボケでお転婆な所はあるものの心優しく真面目な女の子であった。しかし中盤以降、ワガママでハチャメチャな性格での登場が増え、物語の後半にはこの性格で固定されてしまった。後述する続編でもこの性格設定が引き継がれている。
ある回では立体映写機を利用して巨大な怪物に変身することでブラッチャーを見事に騙し、ヒカリアン達を救出しているが、変身シーンの作画が妙にエロい。
ブラッチャー達が西部開拓時代のアメリカにタイムスリップしてしまう回ではミナヨと瓜二つの少女、ミーナが登場している。
「電光超特急ヒカリアン」
いつの間にか商売替えをしていた父親の中華料理店の看板娘を務め、チャイナドレス姿で出前をしている。小学生だった前作から数年が経ち、中学2年生の14歳となっており、高慢ながらも活発な天才美少女である。当初は、聖橋ケンタ達の手助けをしたりアドバイスをしたりなどをしていたが、次第に出し抜くような活躍をするようになってくる。
ちなみに前作からほとんどのキャストが変更された本作で数少ない中の人が続投しているキャラクターでもある。
13話にミナーシャと言うそっくりさんが登場し、疲弊されたヒカリアンを祈りながら助け、記憶喪失になったケンタを思い出し、勝利への道を切り開いた。
友好関係
テツユキとは同級生だかクラスにいたわけではない。仲は良かったのだが、電光超特急では存在を完全に忘れていた。ひでえ。
スナイパーソニックとウッカリーはデートしてるがあまりにも気にしていない。
家族構成
全シリーズ通してミナヨの父親だけで、母親等は不明。
関連タグ
電光超特急ヒカリアン
吉永サリー:列車モチーフのロボットが登場するアニメのヒロイン繋がり。「主人公のガールフレンド」「自分のそっくりさんが登場している」「飲食店でチャイナ服を着た事がある」等、共通点が多い。こちらは母が他界しており、父と弟の3人家族。さらに最終決戦後に主人公と結婚している。
上田アズサ:新幹線モチーフのロボットが登場するアニメのヒロイン繋がり。こちらは父と母の3人家族。