2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

山梨県都留市古川渡にある富士急行線の駅。駅番号はFJ04。標高421m。
1929年6月19日に、富士山麓電気鉄道(富士急行大月線の前身)の駅として開業。

以前は直営駅だったが、1978年に業務委託化した。駅は業務委託先の民家と繋がっており、住み込みで駅の業務を行っている。
駅舎内部には待合所と出札口が設けられている。窓口営業は通勤・通学ラッシュ時に限られ、それ以外の時間帯は車内での精算となる。土曜日と日曜日には地元の農家の作った野菜などを駅舎内部で販売することがある。
1日の乗降人数は720人程度。

駅構造

さようなら
富士急8500系 甲種輸送


2面2線の対向式ホーム構造を持つ地上駅。
一線スルー構造となっており、列車の行き違いがない場合には基本上下共に1番線ホームに発着する。2番線は対向列車との行き違いを行う上りの列車が使用する。
ホームは跨線橋で接続されている。
ホームの長さが3両分しかないため、それより長い編成は大月駅方車両のドアカットを行う。(富士山駅方はすぐ目の前に踏切がある為。)

番線方面
1番線大月・高尾・新宿方面/富士山・富士急ハイランド・河口湖方面
2番線大月・高尾・新宿方面(行き違いのある時のみ)

その他

  • 駅の大月方約400mの地点に桂川をわたる橋梁があり、撮影名所として有名。
  • 山梨リニア実験センター最寄り駅であり、大月駅からのバスが出来るまでは当駅から徒歩が最短だった。ただし急勾配がある。また、当駅付近からリニア実験線が見える。
眺望



関連タグ

富士急行 富士山麓電気鉄道 大月線 河口湖線
大月駅 都留市駅 都留文科大学前駅 下吉田駅 富士山駅 富士急ハイランド駅 河口湖駅
山梨県内の駅一覧

関連記事

親記事

山梨県内の駅一覧 やまなしけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 291

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました