ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

竹添井井

たけぞえせいせい

天保13年~大正6年 明治時代の外交官・漢学者。名は光鴻、字は漸卿。井井と号した。

概要

肥後(熊本県)天草の生まれ。

熊本藩に仕え、維新後は、清国天津領事、清国領事館書記官、朝鮮弁理公使などを歴任。

のち学究生活に入り、東京帝国大学文科大学教授となった。

晩年は小田原(神奈川県)で読書・著述に専念した。


竹添は明治8年より清国公使森有礼に随行し、天津に赴く。

日中両国間の文化交流に意を注いだ竹添は、明治9年5月より、同郷の津田静一と共に中国の人情風俗を探るべく各地をめぐった。

北京を出発し、河南陝西四川に赴き、三峡を下って上海を抜けることになる。

中国在任中に三峡旅行の見聞をまとめた『桟雲峡雨日記並詩草』は内外の賞賛を博した。


ほかに『左氏会箋』『毛詩会箋』『論語会箋』や『独抱楼遺稿』などがある。

関連記事

親記事

漢学者 かんがくしゃ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました