ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

羽田闘争

はねだとうそう

羽田闘争とは、1967年(昭和42年)10月8日と11月12日に発生した新左翼の暴動。
目次 [非表示]

概要

日本の新左翼が起こした事件。

羽田空港において、当時首相だった佐藤栄作のフライトを阻止しようと、新左翼と機動隊が衝突した。

反戦運動に燃える大学生が多数参加しており、最初期の学生運動を象徴する事件として有名。


第一次羽田闘争

1967年10月8日に発生。

当時の首相佐藤栄作がベトナム戦争中の南ベトナムを含む東南アジアを訪問することとなり、それに反対する反日共系全学連の学生が各党派ごとにヘルメットを被り、角材で武装し羽田空港突入を目論んだが、空港手前の橋に阻止線を張っていた警視庁機動隊と衝突した。

当時は機動隊の装備が貧弱であり、800人近い機動隊員が投石や角材で乱打され重軽傷を負った。


このうち弁天橋において、学生が機動隊の警備車を強奪して暴走させ、仲間の学生1人を轢き殺した。

午後1時に催涙ガスによって学生が検挙され、暴動は鎮圧された。

ちなみに、佐藤首相は午前10時ごろ、無事にベトナムへ向けて飛び立った。


後に新左翼の間では、10月8日を略して「じっぱち」と通称された。


第二次羽田闘争

1967年11月12日に発生。

前回から一ヶ月後、今度はアメリカに訪問する佐藤首相を妨害しようと羽田空港近くで再び機動隊と全学連が衝突したが、機動隊は大楯を導入していたため角材攻撃が通用せず、学生が大量に逮捕された。


余談

ヘルメットゲバ棒という学生運動のスタイルは、この事件から確立された。


関連項目

学生運動 新左翼 極左暴力集団

関連記事

親記事

極左暴力集団 きょくさぼうりょくしゅうだん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1199

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました