ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

苗刀

0

みゃおだお

日本の大太刀を元にアレンジを加えた中国の刀。倭寇に対抗するため使用された。

倭寇が使った大太刀を元にの頃から製造されている長大な

「苗刀」は「のような刀」の意。長さの割に細く、軽く造られている。また、柄が鍔もとに向かって細くなるなど、形状が変わっている。

苗刀を使った武術として「四路苗刀」、「二路苗刀」の套路がある。中国の刀は片手で扱う事が多いが、苗刀は両手で用いる。

明の将軍・戚継光は、倭寇から押収した陰流目録を研究し『辛酉刀法』を著した。

程宗猷劉雲峰から日本の剣術を学び、1621年に『単刀法選』を著した。

呉殳石敬厳に師事して日本の剣術を学び、1644年に『単刀図説』を著した。

1921年、郭長生劉玉春の苗刀営で学び、その後故郷に帰り郭氏劈掛拳の祖となる。そのため苗刀は劈掛拳に併伝されていることが多い。

関連記事

親記事

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

苗刀
0
編集履歴
苗刀
0
編集履歴