概要
藤原仲麻呂の六男、母は大伴犬養の娘、官位は正五位下、図書頭。
経歴
天平勝宝4年(752年)に遣唐留学生として唐へ渡った、帰還後の天平宝字2年(758年)に藤原恵美氏と名乗った、天平宝字8年(764年)の藤原仲麻呂の乱では父仲麻呂や兄弟達は処刑されたが幼年に禅行を積んでいたため死罪は免れ隠岐国へ流された、宝亀3年(772年)に許され但馬守、治部大輔、上総守となり延暦7年(788年)に大学頭、延暦10年(791年)に陰陽頭となる。
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ふじわらのよしお
藤原仲麻呂の六男、母は大伴犬養の娘、官位は正五位下、図書頭。
天平勝宝4年(752年)に遣唐留学生として唐へ渡った、帰還後の天平宝字2年(758年)に藤原恵美氏と名乗った、天平宝字8年(764年)の藤原仲麻呂の乱では父仲麻呂や兄弟達は処刑されたが幼年に禅行を積んでいたため死罪は免れ隠岐国へ流された、宝亀3年(772年)に許され但馬守、治部大輔、上総守となり延暦7年(788年)に大学頭、延暦10年(791年)に陰陽頭となる。
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。