ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

幕末から明治時代初期に描かれたとされる妖怪絵巻『怪奇談絵詞』に記載される妖怪の一種。


縞模のを思わせる体に、二つに裂けたしっぽ、二本指の手足を持つ、強欲な僧侶のような顔をした妖怪で、猫なで声で鳴き、銭を好み、盗み癖があり、銭筒のの中に住んでいるといわれている。


余談

一説によれば欲深い坊主風刺して描かれた妖怪とされ、その名は禅宗経文である大悲心陀羅尼の「哆羅夜耶(とらやーやー)」が由来であるという。


ちなみに巻物には計三匹の虎にゃあにゃあが描かれているが、その内、二匹はしっぽが二股に裂けておらず、指も五本となっている。


関連タグ

獣妖怪 日本妖怪 妖怪

関連記事

親記事

獣妖怪 けものようかい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9212

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました