ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

西洋で生まれた技法や材料で描かれた絵画。たいてい、油彩画をイメージされることが多く、狭義にはこちらを指す。

種類のわけ方には、いくつかあり油絵水彩画パステル画銅版画が挙げられる。表現法では対象物を具体的に描く「具象画」、そうではない「抽象画」がある。

絵の具は油絵具を用いる。描写はきめ細かく、陰影を付けディテールまで細かく表現する。


歴史編集

起源は古代人が描いた洞窟壁画に遡る。キリスト教が広まると、聖書の内容を表現した絵画が教会などに飾られた。ルネサンス期になると、写実的な表現法が求められるようになり、科学的な分析により技法の発展が促された。19世紀までこうした写実的な表現の流れが続いたが、20世紀になると、これら写実にとらわれない新たな潮流が生まれ、現在に至る。


日本での歴史編集

日本では、16世紀の西洋人渡来によりその歴史は始まる。江戸時代には平賀源内司馬江漢が活躍した。そして、19世紀半ばのいわゆる文明開化により、本格的な発展が始まる。以後、日本絵画の中心を占めるようになり、海外の影響を受けつつ発展していく。


pixivでは編集

pixivでは「西洋画」というタグはあまり使われておらず、代わりに「洋画」タグが用いられている。

ただ、pixivイラストSNSであるものの、投稿されている作品のほとんどがCGであり、アナログで描かれたものにしても「西洋画」タグはともかく、「洋画」タグがつけられているも見当たらない。

そもそも「洋画」タグもほとんどが映画関連の作品である。また、部分一致検索だと「海洋画」も引っかかり、「絵画」としての意味で使われているのはほとんどない。そのため、「油彩」「水彩」の各技法で検索することを推奨したい。


関連タグ編集

絵画 洋画

イコン バロック ロココ 印象派 フォービズム/野獣派 キュビズム

対義語:日本画/東洋画

関連記事

親記事

絵画 かいが

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1417

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました