ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

覇王ブラックモナーク

はおうぶらっくもなーく

覇王ブラックモナークとは、TCG『デュエル・マスターズ』の登場人物、及び同名の登場人物をカード化したカードである。『デュエル・マスターズ』最初期より名前と語録のみがフレーバーテキストで登場しており、長らくカード化されていなかったが、DM-02 第2弾「進化獣降臨」版「卵胞虫ゼリー・ワーム」のフレーバーテキストでの登場以来、ついに14年以上の時を経てようやく本人がカード化された。
目次 [非表示]

招かれし最強の主賓の一人、それは復活した覇王だった。


つまらん。余が戦場に出たら、圧倒的に勝つに決まっている。 ———覇王ブラック・モナーク


カードとしての能力

覇王ブラックモナーク 闇文明 (10)

進化クリーチャーデーモン・コマンド/ダークロード 17000

進化:自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。

T・ブレイカー

このクリーチャーが攻撃する時、闇の進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。その後、闇のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。


背景ストーリーでの扱い

はるか昔、闇文明を統括していたというダークロード

死後もその強大な魔力が闇文明の地を覆い、大きな影響力を与えている。

グランド・デビル族とデーモン・コマンド族は彼の復活計画を共謀。成功のあかつきには、全世界を闇文明の支配下に置くことができると信じている。

不死鳥編において、その遺体はグランド・デビル族の本拠地となっている。

王来篇では禁時混成王ドキンダンテⅩⅩⅡの手によってイデア・フェニックスと共に闇文明に再臨。現代の闇文明を支配するゴッドである闇の7王を再臨と共に消しとばした。


語録

  • 「良いワームは好き嫌いをしないものだ。」卵胞虫ゼリー・ワーム(DM-02版)のフレーバーテキストより)
  • 「…合成しすぎたか」---覇王ブラックモナークギガゾウル(DM-05版)のフレーバーテキストより)
  • 「つまらん。やつを戦場に出したら、一方的に勝つに決まっている。」暗黒の騎士ザガーン(DM-01版)のフレーバーテキストより)

モナーク家

悪魔神デスモナークのフレーバーテキストによると、悪魔神デスモナークはモナーク家末弟であり、

死神明王バロム・モナークの存在から、覇王ブラックモナークはモナーク家頭領なのではないか。

また、ブラックモナーク自身の種族はダークロードだが上記2体の種族はデーモン・コマンドであるため、「モナーク」という名は一族共通の名なのではなく、当代のモナークが死ぬことで別のダークロードまたはデーモン・コマンドへと進呈され、継承されていく名前なのではないか。

また骨食怪人ボーンリーパーのフレーバーテキストに名前のみ登場するダークモナークも、モナーク家関係者ではないか。

と推測されている。

ちなみに「モナーク」(Monarch)には「1人で(mon)支配する人(arch)」という意味があり、君主皇帝などの意で用いられる。


関連タグ

デュエル・マスターズ デュエルマスターズ

闇文明 進化クリーチャー クリーチャー デーモン・コマンド ダークロード モナーク

背景ストーリー

悪魔神デスモナーク

死神明王バロム・モナーク


外部リンク

DuelMasters Wikiにおける覇王ブラックモナークの項目

DuelMasters Wikiにおける覇王ブラックモナークの背景ストーリーでの扱いについての項目

関連記事

親記事

進化クリーチャー しんかくりーちゃー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1586

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました