ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

雪駄とは日本履物の一つである。


解説編集

を利用した「竹皮草履」の裏面に、動物性の皮革を張って防水性を持たせた草履

の部分には、「後金(あとがね)」と呼ばれる金属製の小さな金属板が張り付けてある。


発祥は諸説あるが、有力説に千利休の開発であるとするものがある。

茶室までの露地を歩く際、草履では水を打った後に水がしみ込み、下駄では積雪時に歯の間に雪が挟まってしまうとして、茶人仲間の丿貫(へちかん)に頼み、考案されたとされる。

以後、男性の着物の着用時の履物として定着していく。


特に江戸時代同心たちは、“ベタガネ”と呼ばれる大きな後金を付けた雪駄を履くことを粋としており、「雪駄ちゃらちゃら」と雪駄の後金と地面がこすれる音を楽しんだという。

しかし時代が移るにつれ、このちゃらちゃらと鳴るベタガネが疎んじられるようになり、近年では「馬蹄型」と呼ばれる小指ほどの大きさで半月型の後金が主流となっている。また、軽薄で信用ならない相手に使う「チャラい」のような俗語もこのベタガネが語源とされている。


関連タグ編集

履物 和風

草履 着物

関連記事

親記事

履物 はきもの

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11396

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました