果たすべき使命は騎士の誇り。天の頂に高く掲げよ。
効果
頂の天帝バスティオン |
ノーマルユニット〈グレード3〉(ツインドライブ!!)(ペルソナライド) |
ケテルサンクチュアリ-ヒューマン パワー13000/シールドなし/☆1 |
【永】【(V)】:あなたのターン中、グレード3のあなたのユニットすべてのパワー+2000。 |
【自】【(V)】【ターン1回】:あなたのドライブチェックでグレード3が出たバトル終了時、【コスト】[手札から1枚捨てる]ことで、あなたのリアガードを1枚選び、【スタンド】させ、そのターン中、パワー+10000。 |
概要
『江端トウヤ-頂の天帝-』で収登場したケテルサンクチュアリのユニット。
グレード3に特化した独特なユニットであり、初期のカードながらかなり癖の強い1枚。
まずグレード3全体の強化。
数値は微々たるものだが、自身もリアガードも強化される為、意外と侮れない。
後述の効果も含め、全体的にグレード3を多めに採用する事になる為、基本パワーが高いユニットのサポートは優秀。
勇往の天刈ロンダリアの効果により、バスティオンはグレード3へのブースト効果付与が可能となる為、全体強化からのブーストでリアガードは更に強化される。
第2効果は、本来ならドライブチェックでハズレとなるグレード3を、旧シリーズのスタンドトリガーの様に扱える内容。
卓絶の天衝ラグレールと相性の良い効果で、あちらの効果でリアガードでもツインドライブが可能だが、コストとして他のリアガードを多くレストする事になる為、少しでも攻撃の質を高めつつ連続攻撃が可能なのは、攻撃要員を削ってでもコンボさせる価値はある。
サポートカードも含め、グレード3を中心とした独自のギミックが特徴であり、永光竜レギュラスター・ドラゴンや高邁の騎士アズルイス等、グレード2でもグレード3扱いとなるユニットも存在。
本来ならグレード3はガードに使えないので、防御面での心配があるものの、ユーティライジング・ウィザード等、シールド値増加のユニットも揃っており、見た目よりも面白い動きが可能である。
ユニット設定
天空騎士団クラウドナイツ団長にして、聖剣所持者。
全身を輝く甲冑に包み、騎乗する天馬もフルアーマー。
種族は人間(ヒューマン)らしいが年齢不詳。
法の執行者クラウドナイトを体現する人物でありその裁きは公正かつ苛烈、命令は絶対。
団員からも市民からも尊敬と畏怖を集めている。
ケテルサンクチュアリの代表であり、事実上の統治者でもある偉大な騎士。
しかし、ケテルの閉鎖的な在り方に頭を悩ませたり、意外と茶目っ気がある等、見た目から感じる程冷徹な人物では無い。
ユースベルクの一件で、天空と地上の問題がかなり深刻な状態に達するも、一騎打ちからの騒動を経て一応の解決となり、問題が起きた責任をとって辞職。
…………………のはずが、ケテルの最高意志決定機関である円卓会議や、ユース率いる破天騎士団と市民からの総意で辞表は取り消されてしまう。
辞職して心身共に軽くなり、久しぶりの休暇を計画していたところに伝えられた為、割と長くフリーズしていた。
ディアブロス“暴虐”ブルース、怪雨の降霊術師ゾルガとは腐れ縁の関係。
関連タグ
騎士王アルフレッド:ユナイテッド・サンクチュアリ時代の王。アルフレッドと比較すると、バスティオンは戦士寄りの人物。
ユースベルク“破天黎騎”:ストーリーで敵対関係にあった元ロイヤルパラディン。方向性こそ違うが、グレード3を多用するユニット。
高く尊き至大の夢リルファ:「リリカルモナステリオ」におけるグレード3偏重デッキの中核となるユニット。
種族が国家固有種族であるジャイアントである為、ケテルサンクチュアリ出身である可能性が高い。