しかし天下が驚くほどの仏舎利が出たならば、そなたの名は後世に残ることだろう。
However, if enough sarira to make everyone watch in awe come out from you, your name will be sung through generations.
概要
名前の通り東洋の修行僧のような姿をしたアブノーマリティ。またこのゲームのスポンサー「나준」氏のアイデアを元に作られたスポンサーアブノマでもある。
分類はD-01-110。危険度はWAW。
管理方法
属性 | ダメージ | E-Boxes | 悪い | 普通 | 良い |
---|---|---|---|---|---|
WHITE | 4-6 | 22 | 0-6 | 7-14 | 15-22 |
職員ランク | 本能 | 洞察 | 愛着 | 抑圧 |
---|---|---|---|---|
1 | 最低 | 低い | 低い | 普通 |
2 | 最低 | 低い | 普通 | 低い |
3 | 最低 | 普通 | 普通 | 普通 |
4 | 最低 | 普通 | 普通 | 普通 |
5 | 最低 | 普通 | 普通 | 普通 |
クリフォトカウンター:3
特殊能力
1.洞察作業を完了すると職員のMPを15回復させる
洞察作業を終えると職員のMPを少し回復させる。回復量は少ないが役に立つだろう。
2.クリフォトカウンターが0になると脱走する
カウンター減少条件は以下の通り
脱走は職員の死亡に反応するのでかなり面倒。処刑弾で対処しよう。
また陰と陽を収容している場合、二次被害として脱走することもあるので注意。
脱走時
HP | RED | WHITE | BLACK | PELE |
---|---|---|---|---|
1200 | 弱点(1.2) | 耐性(0.8) | 耐性(0.8) | 弱点(1.5) |
脱走すると姿が餓鬼へと変貌する。
このときの行動は以下の通り
- 爪で引っ掻き23のREDダメージ
- 口を大きく開けて突進し250のREDダメージ
特に2つ目の突進攻撃が強力。職員に当たるとダメージを与えその場に留まる。当たらす部屋の端に到達すると突進を止め再び徘徊を始める。
喰らえばひとたまりもないが、予備動作が長いので構えたら急いで避難しよう。
E.G.O
武器
名称 | ランク | 属性 | ダメージ | 攻撃速度 | 攻撃範囲 |
---|---|---|---|---|---|
阿弥陀 | WAW | RED | 3-4 | 高速 | 普通 |
特殊能力:なし
防具
名称 | ランク | RED | WHITE | BLACK | PELE |
---|---|---|---|---|---|
阿弥陀 | WAW | 耐性(0.5) | 弱点(1.3) | 耐性(0.7) | 弱点(1.5) |
特殊能力:なし
ギフト
名称:阿弥陀
部位:手1
効果:HP10上昇、MP4減少
武器は槍型で、多段攻撃なので表記以上の威力が出る。防具は主にREDに強いがWHITEに弱い。
ストーリー
昔、ある僧が悟りを求めていた。あるとき僧は近隣の村で高僧の荼毘(火葬)があるという話を聞き、奇妙な鬼が出るという噂があることを知りながらもそこへ向かった。
村では話の通り大勢の村民の前で高僧の火葬が行われたが、高僧からは仏舎利が二粒しか出なかった。(仏舎利とは僧の遺骨のことであり、多く出る程たくさんの徳を得たと評価される)僧は仏舎利の数に怒りを示した村民に衝撃を受け、また自分も多く仏舎利が出ると思っていたことに驚いた。僧は怒る村民達に疑問を持ったが、背後に居た老人が答えた。あの高僧は一生を徳を積むことに費やしていたが、仏舎利はたったの二粒しか出なかったと。そなたもこうならない自信はあるのかと。そしてとある丘にある仏塔に高僧の仏舎利が残されており、それを食えば多くの仏舎利が出るのではないかと。
僧はこの老人を奇妙だと思ったが、気がつくと老人は既に姿を消していた。悪鬼の戯れだろうと考えようとしたが、老人の言葉が頭から離れなかった。僧は仏舎利が眠っているという仏塔へ向かった。
とある地域に民話が残されている。その内容は、理解しがたい声を発し、長い爪と腕、そして異常に大きな口を持つ餓鬼が出没するというものである。餓鬼が訪れた後、奉納されている仏舎利箱がこじ開けられ、その内容物は持ち去られているという。
████地域ではこの説話が広まっており、荼毘のたび、舎利塔に対し次のように唱えるということが現代まで続いている。
亦僧子乎
亦僧子乎
今汝不必僧
魔羅汝不極樂往生
それは次のような意味を持つ。
「汝は僧か? 汝は僧なのかい? 汝はもう僧ではない。 悪鬼は極楽には行けない。」
自ら悪鬼と化した事に気付かない僧に対する言葉である。