ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

来歴

1846年5月10日(弘化3年4月15日)に誕生。

幕末の会津藩大目付・高木小十郎の長女として生まれる。母親は大変な美人であったらしい。

本名は貞。

山本八重より、1つ年下。山本家とは斜め裏の隣家であったことから八重とは親友であった。

また高木家と日向家は隣通しで、日向ユキは良く高木家で過ごしていた。

祖母裁縫を教えており、盲人だったが何でも出来る人だったという。

父親の小十郎は京都の禁門の変にて戦死し、その後は長男の盛之輔が家督を継いだ。

会津藩藩主・松平容敬の養女であった照姫の中臈で書記を務めた。

時尾という名は、容保公の義理の姉・照姫さま付きの右筆として仕えた際に頂いたお城での名前である。

会津戦争で八重が戦う際に、男装・断髪の髪を脇差で切ろうとするも、上手くいかず高木時尾が手伝ったと言われる。その後は鶴ケ谷城内にて負傷者の応急手当・看護にあたった模様。

そんな中で会津へ転戦した新撰組隊士・斎藤一と出会い、戊辰戦争後に結婚する。

藤田五郎と名を変えた斎藤と同じく、結婚後は藤田時尾と名乗った。

夫との間に息子が三人おり、三男の龍雄は生まれる前から親戚の沼沢家の養子となることが決まっていた。ちなみに長男・勉の結婚は時尾がみどり(勉の妻)のことを気に入ったことがきっかけらしい。

関連タグ

斎藤一 新島八重

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 帰還

    京都編終了後、帰宅した藤田さんと時尾さんの小話。会津ことばは適当です、すみません。 斎藤さんは20代前半で島原に馴染みがいたくらいだから、めっちゃ女の扱いは慣れてそう。本人がその気になれば。 途中まで良い雰囲気だったのに、どうしてこうなった。 余談ですが、夫婦同性は明治31年からなので藤田時尾とかあるいは緋村薫になるのって晩年になってからなんだよね。結構歴史小説でも間違ってるのあってモヤる。意図的なのかな?
  • 「士魂蒼穹」その後のふたり

    「士魂蒼穹」その後のふたり12 斗南編②

    斗南藩斎藤一編終了です。篠田やそとの関係は悲しいものがあります。話はちょっと大人の斎藤と時尾で進みます。先に投稿した分に若干付け足し、改訂しました。 【出演】斎藤一:会津藩士。一瀬と名乗る。会津戦争中は新選組隊長として城下で戦い降伏。斗南藩では正式な藩士として倉沢家で暮らす。羅刹の身を隠し、日々あの斎藤として生きる。 高木時尾:会津藩士高木の養女。会津に住む鬼の最後の生き残り。会津戦争中、斎藤一と出会い、以後一緒に行動する。 藩士倉沢夫妻:斗南藩移住の責任者。斉藤と時尾と同居している。 篠田やそ:会津藩士の娘 会津戦争中は籠城戦を戦った、剣の腕前もなかなかのもの。倉沢家に斉藤たちと同居、藩校の教師をする。 高木盛之輔:藩士高木の嫡男。会津戦争中は籠城戦を戦い、降伏後は猪苗代、東京と父親と別々に謹慎生活を送る。斗南藩で妹となった時尾と初めて会う。 佐川官兵衛、山川浩、松平容保、照姫、土方歳三、雪村千鶴、永倉新八、井吹龍之介 他 【参考】 劇場版薄桜鬼「京都乱舞」・「士魂蒼穹」DVD、想片録 薄桜鬼・薄桜鬼碧血録・黎明録・雪華録DVD アニメ薄桜鬼ファンブック薄桜鬼京都残照・碧血録春月散華・黎明録曙光鮮烈 アニメ薄桜鬼雪華録公式ビジュアルガイド るるぶ薄桜鬼 書籍 新選組・斎藤一のすべて WIK 倉沢平治右衛門、佐川官兵衛、高木盛之輔 他 注)原作であるゲームは一切参照していません ※時代考証、言葉使いの不整合性はご容赦ください
    25,729文字pixiv小説作品
  • 懐かしい知らせ

    恵さんと斎藤夫妻の話です。 私、女性キャラなら、巴さんの次に恵さんが好きなので。 最初に書いた短編の語り部が恵さんなので、お察しだと思いますw 黙々と斎藤夫妻の捏造設定を書いていたのも、最終的には恵さんと時尾さんの絡みを書きたかったからなのですよ。 会津戦争で家族と生き別れた恵さん。 多分、当時の状況というか、恵さんの欲している情報を、一番持っていそうなのは、実は斎藤氏の妻である時尾さんだと思います。 なので、その絡みを書きたいという好奇心を捨てきれませんでした…。 時系列としては、京都編のあとで人誅編の少し前くらい…。 斎藤氏は、何というか、妻に頼りになると思われたいお年頃ですw 本文の時尾さんは、過去作と同様に私のイマジネーションの産物ですので、差し支えない方だけお読み下さいね。
  • 虎の尾

    いよいよリメイクアニメの放送が始まりましたね。 私は、アプリの配信でしか視聴できない環境なので、周回遅れに近いです…。 本文は、事前に『追憶編』を再履修した時に書いたものになります。 なので、設定はOVA版です。 比留間兄弟。 特に、弟の比留間伍兵衛は憎めない小悪党なので、私も嫌いではありません。 ただ、それぞれの過去を踏まえて偽抜刀斎事件を見直すと、多方面の虎の尾を踏みまくっていたのではないかと思いました…。 意外と読んで頂けているようなので、次頁に斎藤夫妻の前日譚も書いてみました。 時尾さんは、相変わらず私のイマジネーションの産物ですけれどもw では、差し支えない方のみ本文にお進み下さい。
  • 「士魂蒼穹」その後のふたり

    「士魂蒼穹」その後のふたり14 会津の桜編

    その後のふたり13の続きです。舞台、時間変わらず明治5年春の会津です。出演は斎藤一、高木時尾、佐川官兵衛、土方と千鶴夫妻、他で進みます。斎藤と時尾のデート編になりますでしょうか?
  • 「士魂蒼穹」その後のふたり

    「士魂蒼穹」その後のふたり21  明治新選組奇譚③

    今回も話は真面目に続きます。永倉新八と永岡久茂が怪しいことになっています。残念ながら、腐の内容ではありません。時尾も永岡に絡まれてしまします。永岡久茂の不良藩士ぶりを楽しんでみました。 【登場人物】藤田五郎こと斎藤一、高木時尾、杉村義衛こと永倉新八、佐川官兵衛、四条カン、山川浩、山川常盤、永岡敬次郎久茂、松本良順、佐之介・お雪、古閑たんじ、高木盛之輔、他 【参考】 劇場版薄桜鬼「京都乱舞」・「士魂蒼穹」DVD、想片録 薄桜鬼・薄桜鬼碧血録・薄桜鬼雪華録・薄桜鬼黎明録DVD全巻、各特典DVD ドラマCD「新選組鬼譚」「会津隠密帳」 アニメ薄桜鬼ファンブック薄桜鬼京都残照、碧血録春月散華 アニメ薄桜鬼雪華録公式ビジュアルガイド るるぶ薄桜鬼 薄桜鬼随想録原画集 NHK大河ドラマ八重の桜完全読本 書籍「シリーズ藩物語会津藩」「新選組 斎藤一のすべて」「斎藤一 新選組最強の剣客」「飛ぶが如く」「会津武士道」「山川家の兄弟」「会津藩流罪」「新選組・斎藤一の謎」「警視庁草紙」「壬生義士伝」「一刀斎夢録」「鬼官兵衛烈風録」「続会津士魂」「不平士族ものがたり」、WIK  ※原作である、ゲームの内容は参照していません。
    18,747文字pixiv小説作品
  • Fate関連

    IF特異点の斎時2

    【https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17949073】これの続き。絶対あり得ないかもしれないけど老李書文あるんやし藤田五郎実装して欲しい〜!!!!という気持ちと藤田夫妻大好き!という気持ちで書いたものです。トラオムやった人は分かるかもやけどあのシーンを連想してたりしてなかったりします
  • 「士魂蒼穹」その後のふたり

    「士魂蒼穹」その後のふたり9 会津編③

    会津編②の続きです。斎藤一は会津藩士と共に越後に行きます。やがて、時尾を置いて一人で東京へ脱出します。話は真面目に進みます。 出演:斎藤一、高木時尾、会津藩士ほか 【参考】 劇場版薄桜鬼「京都乱舞」・「士魂蒼穹」DVD、想片録 薄桜鬼・薄桜鬼碧血録・黎明録・雪華録DVD アニメ薄桜鬼ファンブック薄桜鬼京都残照・碧血録春月散華・黎明録曙光鮮烈 アニメ薄桜鬼雪華録公式ビジュアルガイド るるぶ薄桜鬼 NHK大河ドラマ八重の桜完全読本 キャラクターCD幕末暁月抄「斎藤一・藤堂平助」 書籍 シリーズ藩物語会津藩、新選組・斎藤一のすべて、斎藤一新選組最強の剣客 注)原作であるゲームは一切参照していません ※時代考証、言葉使いの不整合性はご容赦ください
  • その背中

    「八重の桜」では、初めての投稿です。第三十一話「離縁のわけ」での、斎藤さんと、時尾さん。この二人が画面に出て来ると、何となく幸せな気持ちになります。 もっと見たいです。この二人・・・。「八重の桜」は色々な男女・夫婦像の宝庫です。(毎回、泣いてしまうのですが)一番短い作品です。正直、こんなに評価・ブックマーク頂けるとは・・・ありがとうございます。
  • 三つ目の結末《斎藤夫妻の場合》

    斎藤夫妻視点の阿片密売事件のネタです。 あれよあれよという間に、三部作になりました…。 おろろ?w 恵さん→斎藤氏の順で書いたので、最後は時尾さんの視点です。 一応、恵さんの父親と時尾さんが知己だったという捏造設定です。 時尾さんも高荷隆生氏も、あくまでも、私のイマジネーションの産物ですので、ご了承下さい。 隆生氏の親馬鹿設定の元ネタは、転スラの策士エラルド公爵ですよw ええ、男親にとって、娘は一等可愛いものだと思います。 真面目な話をすると、医師・高荷隆生を語れるのは小国先生ですが、人間・高荷隆生を語れるのは時尾さんではないかという考察です。 では、上記の内容で差し支えない方のみ、本文へお進み下さいませ。
  • ネタ帳

    私の選択肢は逃げるの一択

    斎藤さんに心を撃ち抜かれた!
  • 誰が為に夜は明ける -準備号-

    (07/03追記) 通販始まりました!(BOOTH:https://yatei-shobo.booth.pm/items/5223662) 「斎藤一」が「藤田五郎」になるまでの、会津戦争以降の日々を奥さんである時尾さんが回想する本を出します。 会津戦争から西南戦争に至るまでの史実をベースにして書いていますが、9割5分が想像と捏造です。 原作要素は髪の色といくつかの台詞と設定程度しかないです。二次創作と一次創作の中間みたいな歴史小説になります。 →2024.06.30 JUNE BRIDE FES 2024 にて、頒布いたします!! 本文サンプル:https://www.pixiv.net/artworks/119845121
  • 「士魂蒼穹」その後のふたり

    「士魂蒼穹」その後のふたり4 会津編

    会津で千鶴と別れ、若松城攻防戦後の斎藤一の話です。 羅刹になった斎藤は、将来妻になる時尾と出会います。 さらに、のちに斗南藩となる陸奥の国で、千姫、風間と出会います。 最終回は、斎藤一の幸せな話です。 出演:斎藤一、高木時尾、風間千影、千姫、君菊、ほか 【参考】 劇場版薄桜鬼「京都乱舞」・「士魂蒼穹」DVD、想片録 薄桜鬼、薄桜鬼碧血録 薄桜鬼雪華録DVD全巻 アニメ薄桜鬼ファンブック薄桜鬼京都残照、碧血録春月散華 アニメ薄桜鬼雪華録公式ビジュアルガイド るるぶ薄桜鬼 WIK 斎藤一、戊辰戦争 注)原作であるゲームは一切参照していません ※時代考証、言葉使いの不整合性はご容赦ください
    12,153文字pixiv小説作品
  • 「士魂蒼穹」その後のふたり

    「士魂蒼穹」その後のふたり22 明治新選組奇譚④

    新八と斎藤は、明治の東京で、再び縁あって交流を深めることになります。そして、時尾にはとても悲しい別れがあります。動乱の明治10年へ向かうなかで、そんなささやかな日常を楽しんでみました。 出演:藤田五郎こと斎藤一、高木時尾、杉村義衛こと永倉新八、高木盛之輔、敬次郎こと永岡久茂、古閑たんじ、佐之介、お雪、永岡まさ、ほか ※薄桜鬼ゲームの原作から外れてしまいました、すみません。
    13,591文字pixiv小説作品
  • 風の慟哭 外伝

    外伝 再生

    新選組三番隊組長・斎藤一は会津からの間諜だったという史実と嘘八百のごたまぜオリジナル。 「風の慟哭」の本編の後、会津戦争中心の短編。 如来堂の戦闘後、籠城戦の最中、城に戻ってきた山口。そして山川は。 (如来堂の戦いについてはそのうち書きます。予定は未定)
    13,932文字pixiv小説作品
  • そうだ、赤べこ、行こう!

    タイトルは、WEB予告の蒼紫の台詞のパクリw タイトルはふざけてますが、内容は、真面目な話です。 京都編の後日談的な話で、斎藤夫妻と栄次君が、『赤べこ』に牛鍋を食べに行くネタ。 前半は弥彦視点。 栄次君にも楽しい思い出があるといいなと思って、捏造したネタです。 人誅編のイントロで鯨波サンが店舗を吹っ飛ばす前の話だとでも思って下さいなw では、差し支えない方のみ、本文へお進み下さい。
  • 立ち入り禁止!!

    アニメ2期・26話を視聴しました。 斎藤氏は、何気に恵さんのことを構いたいんだろうなと思いました。 無論、嫁繋がりで。 なので、ついつい書きたくなってしまったネタです。 斎藤氏と恵さんの月夜の口喧嘩w いや、恵さんが一方的に怒っているだけの話w タグをつけていますが、時尾さんは存在だけ匂わせです。 では、差し支えない方のみ、本文へお進み下さい。
  • 色の香り

    令和版のアニメ第二十二話「蘇る狼」の感想作文です。 呟き足りないので支部での作文にしてみました。 二本立てです。 まず、その一は、渋海との会食時、芸者遊びを断った斎藤氏の話。 某所の感想コメントの「時尾に怒られるから」というツッコミが秀逸でした。 思わず笑ってしまったので、感想作文のネタに採用ですw カレーとかコーヒーとか、匂いの強いものを食べた時にも思いますけど、服についた匂いは中々消えないものです。 帰宅していれば、多分、賢い妻は口に出して怒りはしないけれど、気づきはしたはず、というネタw でっかい置き土産をした後、自分は嫁とイチャついていたら、左之助に恨まれそうですけどw その二は、剣心と巴さんの話ですね。 令和版は補完が丁寧なので、所々に剣心の過去が垣間見える構成です。 いや、あの頃の夢を見るのは久しぶりとか言いつつ、二十一話には桂さんと高杉さんの回想がありましたし、一話には巴さんと清里のフラッシュバックも織り込まれていました。 夢を見るのが久しぶりなのは、遊撃剣士転向以降かなと…。 そんなツッコミですw
  • 鶴ヶ城

    繕ふ思い

    お待たせしました~。ちょっと無理な感じもいなめないですが、めっちゃやりたかった話なのでご容赦ください(^-^)とりあえず、こちらで一部完結となります。こののち、猪苗代の戦いで土方さんに「惚れた女ができたか?」シーンや鶴ヶ城に戻ってきて時尾ちゃんと「春がすき」も二部で書こうと思っております。コメントをはじめ評価をいただけて、私の斎時が少しずつですが広がっていっているようで感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます(;。;)実は現代バージョンの妄想も膨らんできておりまして、来年?あたりで取り組めたらなぁなんて思っています。引き続き応援よろしくおねがいいたしまーす。アンケートもお付き合いいただけたら嬉しいです♥
  • できた女

    斎藤(藤田)夫妻が気になるお年頃です。 現代風に言うなら、命懸けの任務で出張続きの夫と、留守を預かるワンオペ育児の妻。 しかも、一時的とはいえ、手のかかる幼児がいるのに、他所様の子供の面倒まで見てほしいと言われる良妻賢母。 あのニヒルな斎藤氏に『できた女』と称される時尾さん。 そんなわけで、斎藤夫妻の小咄を書いてみました。 私の中のイメージは、鬼平犯科帳の長谷川夫妻に近いです。 鬼平さん、市中見回りのお役目中に、妻・久栄の好物の黒飴を買って帰ってあげるくらい嫁に甘いですからw 特別警察なので捕縛せず、たたっ斬ることも多々ある火盗のお頭なのに、凶悪な盗賊もびっくりの愛妻家ぶりですw そんなわけで、思いつくまま四本立てにしてみました。 差し支えなければ最後までお読み下さいませ。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

高木時尾
8
編集履歴
高木時尾
8
編集履歴