3発機
0
さんはつき
エンジンが3基ある飛行機。
プロペラ機であれば左右の主翼と機首に1基、あるいは複葉機やパラソル翼の機体であれば主翼上に3基。
ジェット機であれば主翼か後部胴体の左右側方に1基ずつと、垂直尾翼の付け根か胴体後端に1基となる。
もともとはエンジンの信頼性が低かった頃のもので、レシプロ機でも双発で充分な信頼性・性能が確保されると作られなくなった。
ジェット機登場後も、当初は双発機に対して緊急時に着陸できる空港から(その機体の巡航速度で)60分以内の距離に敷かれた航路以外を認めないという規制があったため長距離国際線向けを中心に3発機が製造されていたが、より大型の4発機の一般化、双発機でもエンジンの信頼性が向上し航路の規制が緩和されたため作られなくなった… が、フランス ダッソーのビジネスジェット機 ファルコンシリーズは今でも3発機がラインナップされている。
代表的な機体は
など
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見る三叉戟(さんさげき)
例大祭に出す色紙 その4
FINNAIR MD-11
世界へ!!
あけおめ ことよろ 2024
rkgk ソドーエアラインのフリーランス航空機(B727モデル)
MD-11 FedEx
Nice to meet u, captain 有幸相识,机长
落書き寄せ集め21
とらいすたぁ
長距離国際線躍進を夢見た三発旅客機
KLM MD11
かいもん
Will we meet in the skies again?
鶴丸トライジェット
クリッパー・イーグル
最後のトライジェット
McDonnell Douglas DC-10(旧JAL塗装)
Lockheed L-1011 TriStar(全日空塗装)
拝啓、貴方はまだ世界のどこかで羽ばたいているでしょうか?