2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

AKS-74U

えーけーえすせぶんてぃふぉーゆー

ソ連製のアサルトライフル。カービンともいえる
目次[非表示]

概要

AK-74のストックを折りたたみストックにしたモデルがAKS-74、それをさらに銃身を切り詰めたものがAKS-74Uである。AKMSのカービン仕様、AKMSUの設計をベースにしているらしい。
折りたたみストックを伸ばしても全長は730mmしかない。(M4A1の全長は840mm)
愛称は"krinkov"  ロシアでの愛称は"ksyukha" "okurok"
日本でよく使われる愛称としてはクリンコフ(krinkov)が有名だが、アメリカではAK全般を短縮したモデルをクリンコフと呼ぶことがある。
オサマ・ビン・ラディンが愛用していた事で「ビン・ラディンモデル」という愛称もある。

70年代当時、ソ連では有用なサブマシンガンが無くその代用として特殊部隊の近接戦闘用や車両乗務員などがこのAKS-74Uを装備していた。
AKS74Uの銃身長はMP5などの一般的な軍用サブマシンガンと同程度の銃身長で、AK74の有効射程が約500メートルと言われているのに対し、AKS-74Uは150~200メートルを超えると大きく精度を落とすといわれている。
一般的なサブマシンガンよりは有効射程が大きいが、一般的なアサルト・ライフルと比較するとその半分以下の精度しかない。しかしながら弾丸威力に関してはどの距離においてもフルサイズのAK74と同程度の殺傷力を発揮できる。

発射速度

発射速度はAK74の毎分650発よりも高い毎分800発となっており、銃身が過熱しやすくマズルフラッシュも大きいためAK74よりも大きなフラッシュハイダーが装備されている。
ラッパ状となった特徴的なフラッシュハイダーには、大きなガス溜りがあり、ショートバレルから来るバレル内圧力不足による作動不良を解消する役割を持つ。
(これがあると無いとではだいぶ違う)


ロシアでは旧式ということもあり後継のAM-17に置き換えが始まっている。

基本データ

全長490/735mm
銃身長210mm
重量2710g
口径5.45mm
装弾数30発


バリエーション

側面に暗視スコープを取り付けるためのマウントレールを付けたモデルがあり、こちらはAKS-74UNと呼ばれている。
また、ロシアの特殊部隊(アルファ部隊など)向けモデルとして、サプレッサーとBS-1 Tishinaと呼ばれる専用の30mm消音グレネードランチャーを取り付けることができるモデル、AKS74U-UBNもある。
ただし5.45x39mm弾は高初速弾であり、サプレッサーとの相性が悪いので、高い消音効果は期待出来無い。

映画やゲームでよく見かける銃だが、(ゴールデンアイ,MGS2,BF等)特殊部隊向け故なのか実際の写真・映像ではあまり見かけない。
ゲームだと何故かサブマシンガンに分類される事が多い。またデザインが曖昧で、レシーバーがAK47だったり、パーツが一致しない場合が多い。(7.62mmAKを改造して作ったAKMSUなるモデルも存在する。)

関連イラスト

AKs-47を構える (その4)
AKS-74U



関連タグ

アサルトライフル AK-74 カービン 個人防衛火器 AKS74U AM-17

関連記事

親記事

AK-74 えーけーななじゅうよん

子記事

  • OTs-14 おーてーえすいちよん
  • AKS74U えーけーえすせぶんてぃふぉーゆー
  • OTs-12 おーてぃーえすとぅえるぶ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 567265

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました