概要
主に自衛用や室内や車両における取り回しと威力を両立させることを目的に開発された火器。
このカテゴリが誕生して間もない事と開発に高い技術力を必要とされる為に数多くの種類が作られているわけでなく、一般知名度は低い。
しかし実績は高く、法執行機関や民間軍事企業を中心に採用されている。
なお、PDW(個人防衛火器)という名称自体は幅広い範囲の名称となっており、場合によっては個人に支給される自衛用の銃火器全般(拳銃や突撃銃、短機関銃等)、戦闘機などのパイロットや戦車兵等が機体から脱出した際に使用するAR7のような自衛火器、等の様々なものを含む言葉となっている場合もある。
開発経緯
軍におけるボディアーマーの普及により、後方へと侵入してきた敵部隊に対抗するには後方部隊での拳銃やサブマシンガンといった既存の自衛火器では威力不足であり、アサルトライフルといった主力火器では携行するには嵩張りすぎるという問題があった。
アメリカ軍では対抗策となる新たな火器が必要となるとし、新機軸銃の提案書が提出された。
1986年にアメリカ陸軍フォートベニング陸軍訓練基地で発行されたD/296文書によると、従来のM1カービンのような既存のPDWと違い、
- レベルIIIaのボディアーマー(.44マグナム弾を防げるレベル)を貫通する弾薬
- 小型の高速小口径弾
- 短機関銃並のコンパクトさ
の条件を兼ね備えている新機軸銃がAdvanced Personal Defense Weaponとされている。
アメリカ陸軍は冷戦終結による予算削減とAPDWを必要とする戦場が減ると予測された事から調達を中止しているが、定義されたAPDWは後の銃器開発に影響を及ぼしている。
(もっとも、こうして定義されたものの、基本的に開発者の主張まかせである。)
冷戦が終結した近年においては対テロ部隊において進化しハイテク化していくテロリスト、特に高性能な防弾チョッキが入手しやすくなっており、サブマシンガンでは威力不足となっており、このPDWが再び注目された。
アサルトライフルと違い車両やヘリの乗降りの際、狭い室内で邪魔にならない事は一つのアドバンテージでもあった。
しかしその先駆け的存在であるP90やMP7A1が登場当初「サブマシンガン」であるとされるなど、出てきてみればあまりウケは良くなく、「サブマシンガンでいい」「アサルトライフルでいい」「弾丸が共用できないとか何なの」といった意見がよく聞かれた。
だがその後もPDWは増え続け、徐々に兵器の1カテゴリーを占めるようになり、またその有用性も再度認識されるようになってきている。
一方で、更に短銃身化し、ストックを折りたたみ可能にしたり、さらに短く縮めることを可能としたショートカービンをPDWとして売りだしているメーカーもある。
基本的には既存の銃火器と共通のため、新規設計弾薬を使用しているものは少なく、既存の銃火器や弾薬のアップデートの範囲といった形となっている。
また、専用弾薬を用いていない事を判りやすくすためにPDWではなくSBR(Short Barreled Rifle)の名称を用いているものもある。
現在では法執行機関専用のPDW用弾薬を防ぐ事が可能なハードプレートも存在しており(ソフトアーマーの貫通は現在でも可能) 、一昔前と違いPDW専用弾薬自体の優位性は減少しているため、既存の弾薬であろうとも十分であるとする意見もある。
既存弾薬の高性能化や小口径高初速といった方向ではなく大口径化という方向での対ボディーアーマー性能を高めた銃も登場しており、ロシアのブルバップアサルトライフルのShAK-12では.50口径弾である12.7mmx55弾を採用している。
PDWとして開発された銃
過去
後方部隊の個人用の防衛火器として開発された初めての銃。
現行の(A)PDWとは別扱いとなる。
現在
APDWの持つ特徴を備えたコンセプトで開発された世界初の銃。採用国も多くPDWの代名詞となっている。在ペルー日本大使公邸占拠事件での突入時に使われた銃としても有名。
かつては後方部隊の個人防衛火器として開発されていたが、冷戦の終了とともに対テロ用として運用されるようになった。
特殊な構造のマガジンと5.7x28mmの専用の弾薬を使用する。(2021年にNATO正式採用弾薬として採用された。)
P90に対抗する形でH&K社が開発したPDW。
APDWとしての設計はされておらず、戦車兵や航空機のパイロットなどが脱出時に使う自衛用SMGであり、拳銃弾を使用するMP5K(正確にはトリガーグループと銃口はMP5Nと共通)に折りたたみ式のストックを付けただけ、と従来のものとあまり変わらないPDWである。
PDWというカテゴリの基で作られた最初の銃。かのアルカイダを率いていたウサマ・ビンラディン襲撃作戦で使われた銃でも有名。
UZIやMAC10と同じくマガジンをグリップ内に収納し、P90に対しトラディショナル且つ小型なデザインとなっている。開発名がPDWだったが、後にMP7に変更。
4.6x30mmの専用の弾薬を使用する(2021年にNATO正式採用弾薬として採用された)。
サブマシンガン扱いされるのは主に名前が悪い(マシーネンピストーレ7=7号機関拳銃)のだが、実際にコイツ自体がデザートイーグルより少し大きいぐらいのマシンピストルだったので(別の理由もあるが)P46ピストルが開発中止になったり、サイドアームで使ってるケースもあったりする。折り畳み式グリップを排除してピカティニーレールを追加したMP7A2もある。
新型弾薬を使用するナイツアーマメント社が実験的に開発したPDW。
M4カービンを一回り小さくしたような見た目。
6x35mmの専用の弾薬を使用する。
専用設計ではあるもののロアレシーバーがほぼM16/M4系と同じであるなど、既存の銃と操作の共通化やアサルトライフルを小型化するという発想で作られていると言える。
ナイツアーマメントが開発したPDW。
前身となるKAC PDWと違い、M4カービン等AR-15のアッパーレシーバーを組み替えるコンバージョンキットとなっている。
6x35mmの専用の弾薬を使用する。
新型弾薬を使用せず、従来の5.56x45mm NATO弾を使用する。
AR-15等の西側諸国のアサルトライフルに使われているSTANAG マガジンを使用する。
HK53等のようにサブマシンガンサイズの銃でアサルトライフルの弾を使用するという発想。
P90やAUGのようなトリガーコントロールセレクタ、F2000のように直接排出しない排莢口など、様々な銃の良い所取りのようなPDWとなっている。
コンセプトモックモデル登場以降の動きはエアソフトガン版が発売された以外は無く、開発中止になったと思われる。
FNHが開発したPDW。
5.56x45mm NATO弾を使用するSCAR-Lを短銃身化したショートカービンである。
Colt MARS
コルト社がAR-15カービンをベースに1997年に開発したPDW。
使用弾薬は5.56×30mm弾で、外見はコルトM933をスケールダウンしたようなモデルである。
特許も取得されたが、現在に至っても本格的な生産は一切されていない。
ロシアのKBP社が開発したPDW。
使用弾薬は拳銃と同じ9mmx19だが、新規に開発された9mmAP弾7N31を使用する事でボディーアーマーに対抗することが可能となっている。
7N31弾はメーカーの発表によると距離30mで8mm厚のスチールプレートを貫通できるとの事。
MP7と同じく樹脂を多用した外見となっており、グリップ内にマガジンを収納するスタイルとなっている。
折りたたみ式ストックを装着していない場合、マガジンを本体後部に差し込むことでストック代わりに出来るという機構を持つ。
スウェーデンのサーブ・ボフォース・ダイナミクス社とCBJ Tech社が開発したPDW。
新規開発された6.5x25CBJ弾を使用するが、9mmx19弾の使用も可能。
MP7と同じくグリップ内にマガジンを収めるスタイルだが、外装にポリマーなどが使用されていない旧世代のSMG的なスタイルとなっている。
開発中止となっており、サーブは別の銃を開発しているが、CBJ Techは開発を継続している。
アメリカのAdvanced Armament Corporationで開発が進められているPDW。
AR-15をベースとしており、取り外し可能なサウンドサプレッサーを標準で搭載しており、APDWというよりMP5SDのような特殊作戦向けの銃火器となっている。
.300 AAC Blackout(7.62mmx35)弾を使用し、サブソニック弾を使用した際には非常に静かな音で発砲が出来る。
2011年に親会社のレミントンを傘下に置くフリーダム・グループによって設計者でありAAC社の創業者であるケヴィン・ブリティンガムが解雇され、開発チームも配置転換により解散した事で開発は事実上凍結した。(ブリティンガムは不当解雇であるとフリーダム・グループに対して訴訟を起こし、勝訴。後にシグザウエル社に雇用され、サウンドサプレッサーの開発に加わっている)
しかし2014年末に開発が再開され、2015年に販売が開始された。
その後、ケビン・ブリティンガムはQ社を起業、Honey Badger2.0を設計、販売している。
余談ながらHoney Badger(ハニーバジャー)は「ミツアナグマ」を意味し、怖いもの知らずとしてギネスにも載っている動物でもある。
シグザウエル社で開発されたハニーバジャーと同コンセプトのPDW。
AR-15ベースで、使用弾薬は5.56mmNATO弾、7.62x39mm Russian、.300 AAC Blackoutのマルチキャリバー。
ブリティンガムにより名付けられた愛称は「ブラックマンバ(ミツアナグマを殺しうる毒蛇)」。
Troy M7A1 PDW
Troy Defense社が販売しているAR-15を銃身を7.5インチに短くし、NEA社のストックを使用してレシーバーエクステンション(バッファーチューブ)の短縮化を行ったもの。
既存の5.56mmNATO弾を使用し、構造もM4カービンなどとほぼ同様のため、混在しての使用に問題が起き難いという利点がある。
Brügger&Thomet AG社が販売しているPDW。
使用弾薬は9mmx19弾で、旧来のPDWと同じ自衛用火器と言った扱い。
MP7と同じ4.6mm弾を使用するMP46の試作モデルの発表がされているが、現在に至っても動きはない。
ShAK-12(ШAК-12)
ロシアのロステック(Rostec)グループのトゥーラ器械製造設計局(KBP)が設計したAsh-12をベースとしたブルバップアサルトライフル。
ボディアーマーを装備したテロリスト等の反社会勢力に対処する対処する装備としてFSB(ロシア連邦保安庁)で採用されている。
使用弾薬である12.7mmx55弾には通常のFMJ弾に加え、デュプレックス弾、サブソニック弾頭様々な弾が用意されており、徹甲弾であるPS-12Bではボディアーマーのプレートどころか10mmを超える鉄鋼板すら貫通する事も可能。
ベースモデルであるAsh-12の口径等はそのままに閉所戦闘等で扱いやすいようにブルバップ構造とすることで銃身長を長いまま全長を短くしている。
アサルトライフルであるため、サウンドサプレッサーやグレネードランチャー等の各種装備の装着も可能となっている。
関連タグ
パトリオット(銃):MGS3の登場人物であるザ・ボスの愛銃であり、彼女が特別に作らせた一点モノ。XM16E1をベースにバレルを切り詰め、ストックを取り外してサイズをハンドガン並みにしたもので、ライフル弾の火力とマシンピストルの取り回しの良さの両立を基本コンセプトとしており、形だけは今日のPDWに通じるものがある。(実際には中途半端なサイズで反動が凄まじく、弾も十分に回転が与えられず横弾になるなど欠陥だらけだったがザ・ボスは片手で巧みに使いこなしていた)