ArchLinux
1
あーちりなっくす
GNU/Linuxの一つ。熟練者向けディストリビューション。「シンプリシティ」、「ミニマリズム」、「エレガンス」、コードの正確さを重視して開発が行なわれている。
正式な表記は「Arch Linux」であるが、記事名の制約上空白は省略している。
簡潔で無駄のないシステムを提供するのがArch Linuxの目的である。
ここで言うシンプリシティ(簡潔さ)とは「不必要な追加・修正、あるいは複雑化を伴わない」ことであり、おおよそエンドユーザーではなく開発者の視点である。
カナダのプログラマー兼ギタリストのJudd Vinet氏が中心となり開発が始まった。氏は2007年後半に時間不足からプロジェクトを離脱、代わってAaron Griffin氏がリーダーとなる。2022年現在、開発はLevente Polyák氏が中心となり続けられる。
明確なバージョンが存在しない(強いて言うならライブ環境の配布日時。例:2022.08.05)ローリングリリースを採用。定期的な更新を行なっていれば、常に最新の環境を利用できる。
他のディストロより柔軟に環境を構築できるが、インストールに多くの手間がかかるため、Arch系OSには「簡単にインストールできる」のが売り文句のものが数多く存在する。現在ではテキストベースのインストーラーが付属しているため以前に比べて簡単にインストールが可能になった。
パッケージマネージャーで、パッケージの導入・更新・削除・ダウングレード・バージョンや依存関係の管理を行なう。公式パッケージの他、利用者は簡単にパッケージを作成できるようになっている。
ナムコの某ゲームとは無関係だが、Manjaroのインストーラーでネタにされている。
コメント
コメントが未記入です