ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

アメリカ合衆国海軍が運用している電子戦機F/A-18Fを改良したものである。

同軍の調達予定機数は90機。

アメリカ空軍は現在電子妨害機を保有していないため、海軍に士官を派遣して本機を借用している。

アメリカ以外の採用国は現時点ではオーストラリア空軍のみ。


海軍では電子戦機としてEA-6Bを使用していたが、老朽化が顕著となり、また主力戦闘攻撃機となったF/A-18ファミリーとの速度性能の差も大きかったため、F/A-18Fを母体に新たな電子戦機を設計した。

強力な電子妨害装置により、使いようによっては最新鋭のF-22F-35に対しても優位に立てる。


しかしながら乗員がEA-6Bの4名(パイロット+電子戦要員×3)に対し2名(パイロット+電子戦要員)に減っていることによるオーバーワークが問題になっている。

また電子妨害装置とAESAレーダーの干渉も発生しており、使用する電子線ポッドの信頼性も合わせ、改善点は多い。

名称編集

型式番号はEA-18G。

MDS命名法による意味は以下の通り。

『E』は任務変更記号で『電子戦』を表す。

『A』は基本任務記号で『攻撃』を表す。

これは原形機のF/A-18Fでは『F/A』つまり『戦闘および攻撃』となっており、EA-18Gでは戦闘任務が外されていることがわかる。

『18』は設計番号。

『G』はシリーズ分類で、F/A-18Fからの続きとなっている。


公式愛称は『グラウラー』(唸る者)であるが、無線においてはEA-6Bの『プラウラー』との聞き間違いを避けるために『グリズリー』が使用される。


機体編集

EA-18G "グラウラー"

EA-6Bプラウラーの後継として、ボーイングF/A-18Fスーパーホーネットをベースに開発された。外形はほとんどそのままだが、主翼形状に若干の変更点がある。

ハードポイントは11か所あったが、主翼端の1番と11番にAN/ALQ-218戦術妨害受信機、翼中央の3番と9番にはAN/ALQ-99戦術妨害ポッドの高バンド用、胴体中心の6番には同低バンド用が搭載されるため、兵装や増槽を装備できるハードポイントは6箇所である。

F/A-18E/Fで搭載されていたM61A1機関砲は電子戦用装備に置き換えられている為、固定兵装はない。

しかしながらF/A-18Fとの共通点は多く、高い対地攻撃能力と自己防衛能力を備えている。


電子装備以外の兵装は任務によって変動するが、AGM-88対レーダーミサイル×2、自衛用のAIM-120空対空ミサイル×2、480ガロン増槽×2という装備が多い。


コックピットは基本的にF/A-18Fと同様だが、後席には電子妨害士官(ECMO)が搭乗する。


関連タグ編集

F/A-18 電子戦機 EA-6B

アメリカ海軍

関連記事

親記事

F/A-18 えふえーじゅうはち

子記事

兄弟記事

  • F/A-18E/F えふえーじゅうはちいーえふ
  • F-18 えふじゅうはち

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 63742

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました