ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

このことわざは「誰かのためにこれから舗装する道」なのか「自分が舗装してきた道」なのかで、2通りの意味になる。


1つ目は、良かれと思った行いが悲劇的な結果を招いてしまう事態。

または、悲惨な出来事の発端となる出来事が皮肉にも善意の行いである事態を指す。

大きなお世話」「ありがた迷惑」などと言われる状況も、これの一部に含まれる。


2つ目は、善意を持っていても実行が伴わなければ、いずれその人は地獄へ落ちるだろうとする戒め。

この場合、舗装されているのは「これから行く道」ではなく「今まで来た道」を指している。

要するに「天国への翼となる『善行』に昇華されなかった『善意』という残骸が、歩んできた地面を埋め尽くしている」ということを表す。


「天国をめざして信心する人は多いが、そのための善行を続ける人は少なく、結局は地獄へと進むことが多い。

地獄への道には、そうした人々が心の中から落としてしまった善意が降り積もっているのだ。」


上記の意味の場合は「地獄は善意で満ちているが、天国は善行で満ちている(=Hell is full of good meanings, but heaven is full of good works)」との言い方も有る。



つまり、1つ目は「善意を安易に実行に移すな、慎重に動け」、2つ目は「善意は実行しないと意味がない、積極的に動け」と、ほぼ正反対の意味になる。


原語では“The road to Hell is paved with good intentions.”


現在、一般には1755年に史上初の本格的な英英辞書を1人で完成させた功績で有名な、イングランドの文学者サミュエル・ジョンソンの言葉として引用されるが、彼の原稿には"The road to"の部分が無い。

つまり「地獄は善意で舗装されている」と訳せる類の警句は、ジョンソン個人の発明でなく複数の学者や宗教家が遺したものであると見られている。


Pixivにおいては2つ目の意味は絵で表現し辛いせいか、1つ目の意味で使われているのがほとんどのようである。


英語版wikipediaには1.2両方の意味が掲載されている。


参照:The Samuel Johnson Sound Bite Page

はてなキーワード「地獄への道は善意で舗装されている」


ネットスラングとして編集

1つ目の意味に近いが、人を地獄に落とすために善意でおびき寄せる、善意のふりをして悪行を行う……などの意味で使われるケースがある。

邪心を持った時点で善意でないので論理的には矛盾しており、辞書で扱われもしない誤用であるが、使い勝手の良さからそこそこ普及している。


余談編集

宮崎学という文筆家は、日本でこの言葉を「善意から始まった事でロクデモない事態が起きる事も有るので、善意であっても迂闊に余計な真似をするな。何なら善意や正義は必ず暴走するものと心得よ」という意味で広めた第一人者とされている。

しかしこの宮崎氏、暴力団の出自を持つ上に共産主義に傾倒して犯罪を繰り返したという怪人物であり、問題の解釈も「警察などの『善意』『正義』を信用するな」という邪心を持って広めていた可能性が指摘されている。事実とすれば、厄介な話である。


関連タグ編集

ことわざ  皮肉 ありがた迷惑 無能な働き者 無自覚な荒らし

余計なお世話小さな親切大きなお世話(1つ目の意味に近い)

スラックティビズムやらない善よりやる偽善(2つ目の意味に近い)

自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪メイド・イン・ヘブン(ある意味で対義語)

関連記事

親記事

ことわざ ことわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 27967549

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました