転送
→群馬県
関連項目
旧群馬郡旧群馬町
(現在は高崎市)
ちなみに、群馬町は平成18年(2006年)1月に高崎市との合併によって消滅し、群馬郡自体も同年10月に榛名町が高崎市に合併された事をもって消滅している。
群馬(小惑星)
未開の地、鮭の切り身が降る街、やたらと速いとうふ屋がいるなど、数々の説が流れた群馬にこのごろ、宇宙説が出ました。
住人・生物などの詳しいことはいまだ解明されていない模様。
ちゃんとした概要
1988年3月10日に群馬県千代田町で天文学者の小島卓雄氏が発見した。
自宅が群馬だったため、この名がついた。
仮符号は1988 EMで、小惑星番号3829が割り振られている。
直径はおよそ24km。4.66年の周期で太陽の周りを公転している。