ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

七面鳥の編集履歴

2015-12-22 12:08:23 バージョン

七面鳥

しちめんちょう

七面鳥とは家禽の一つである。アメリカでは欠かせないもの。

概要

鳥綱鶉鶏目(キジ目)に属する家禽。キジの仲間では最大。

顔面の皮膚が大きく裸出し、血流によって青や赤、紫に変化するのでこの名がついた。


アメリカカナダでは、七面鳥のローストはクリスマス晩餐に欠かせないものとして有名(但し、日本では大佐のフライドチキンの台頭やローストチキンとの混同によって知らない人も多い)。

これはヨーロッパに於けるガチョウ/アヒルなどの代用である。


味は鶏よりも脂が少なく淡白で、臭みも少ない。そのため大抵の味付けに適用できる。


実は無性生殖が可能で、雄との交尾なしで雌が産んだからもが孵る。


各国語での呼び名

概要にある日本語での「七面鳥」呼称、朝鮮語の「칠면조(「七つの顔の鳥」の意」や中国語の「火雞」(「火の鶏」の意)のように姿形を評した名称の他、地名や国名からきた呼称もある。

例えば、英語では「ターキー」というが、これはトルコのことでもある。


インド」を呼称に含む言語には、トルコ語アゼルバイジャン語、ヘブライ語ポーランド語、ロシア語バスク語、フランス語、「ローマ」を呼称に含む言語にはアラビア語、「オランダ」を呼称とする言語にはマレー語、「ペルー」を呼称とする言語にはポルトガル語がある。

都市名では「カルカッタ」を意味する七面鳥呼称を持つオランダ語、ノルウェー語、スウェーデン語、リトアニア語がある。

「ターキー」の場合は、トルコからヨーロッパに持ち込まれたホロホロチョウとの混同から生まれた言葉らしい。

家禽としての移入元の地名や呼称から各国での名称は誕生している。


クリスマスに七面鳥

クリスマスに七面鳥の丸焼きが登場する由来だが、これ自体にキリスト教は全く関係ない

その発祥は17世紀、アメリカ新大陸時代の開拓移民たちのまで遡る。


新大陸で飢えに苦しむ開拓移民が、空腹を満たすために標的としたのが、新大陸で棲息する七面鳥だった。

当時まだ友好関係を築けていたインディアンたちからも、親交の証として七面鳥が贈られ、移民たちも感謝の品に七面鳥を贈ったとされている。

以後、七面鳥は移民たちの間で感謝を表す“縁起物”として認知され、アメリカからヨーロッパにもその風習は行きわたり、結果キリスト生誕を祝う欧米で最もめでたいクリスマスに七面鳥が主役を張るようになった。


要するに日本でいうところの「正月」のようなもの、と考えれば良いだろう。


その他

七面鳥が登場するフィクション

ゴールデンエッグス

ターキージャンキー 主人公レスラーがつけるマスクのモチーフとして。


七面鳥ですって?冗談じゃ無いわ!!

瑞鶴(艦隊これくしょん)龍鳳(艦隊これくしょん)

いずれも史実において、マリアナ沖海戦をマリアナの七面鳥撃ち(Great Marianas Turkey Shoot)と比喩されるほど一方的に撃滅されたため、艦娘となってからもトラウマになっている。


2014年のクリスマス期間で飛龍が七面鳥に言及して瑞鶴から睨まれたり、秋月が七面鳥を焼いて提督に注意されていたが、瑞鶴本人からの言及は無かった。……が2015年のクリスマス期間に――

「ん~、クリスマスか~…… はっ!翔鶴姉ぇ!その料理は、食べない! 私、ぜ~ったい食べないから。いらないってば~!」

…と、遂に当人から拒否反応が確認された。


関連イラスト

クリスマスターキーしちめんちょう


関連タグ

動物 キジ

クリスマス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました