ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

蒲田のあいつの編集履歴

2016-08-21 23:23:47 バージョン

蒲田のあいつ

かまたのあいつ

蒲田のあいつとは、蒲田のあいつである。

本項目は映画シン・ゴジラ』に関する重大なネタバレを取り扱っており、

映画鑑賞前の閲覧は初見の楽しみを大きく削ぐ可能性があります。

以上を踏まえ、閲覧は十分注意して行ってください。










































概要

蒲田のあいつとは、映画『シン・ゴジラ』に登場するゴジラの幼体である。


『シン・ゴジラ』冒頭。

東京湾にて原因不明の水上爆発が起き、その原因が巨大不明生物であるとわかる。


大河内清次総理学者たちの「あの大きさの生物なら陸に上がった瞬間に自重で即死する」との見解に従い、国民を安心させるため「この巨大不明生物が上陸する恐れはない」と発表するが、直後にその巨大生物が蒲田に上陸したとの報告が入る。

思わず「えっ!?」と素で驚く総理。直後、場面は巨大不明生物が上陸した蒲田に移る。

車や建物を薙ぎ払いながら進撃する巨大不明生物、それこそまさにゴジ――


シン・ゴジラ観てきました(※ネタバレ注意)


……誰だお前!?


設定

本作のゴジラ人間の8倍もの遺伝子情報を保有し、個体での適応進化が行えるため、作中では「第1形態」「第2形態」「第3形態」「第4形態」と姿を変えていく。


から上がってきた「第1形態」からを遡上する過程で陸上にも適応するべく急速進化を遂げたのがこの「第2形態」である(ただし、第1形態の姿に関しては明確な全身像が映像では判別できない為、第2形態と同様の形状をしているという説もある)。薄黄色い体色をした魚類とも両生類ともつかない体躯に眼の大きな深海性の肉食魚のような頭部を有し、その首には無数のが覗いているという極めて不気味容姿をしている。

下半身には一応後脚が出てきているが、前脚()はまだ未発達で、体全体を使ってヘビか陸に上がったウナギの如く這いずりながら移動する。


このように、おおよそ我々が「ゴジラ」と聞いて真っ先にイメージする姿とは似ても似つかぬ姿をしているものの、この時点で既に背中にはあの特徴的な背びれが生えかかっている


まだまだ幼体とも言える形態だが、全長は60メートル以上に達しており、や建物をかき分け突き崩ながら東京を進行して周辺に多大な被害を出した。

やがてある程度進むと突然停止し、それから間もなく直立して「第3形態」へと移行した。


観客の反応

初めて姿が映し出された「第2形態」は、鰓から大量の赤い液体を吹き出しながら這うように進む姿でとてもインパクトのあるものであり、前情報なしにこれを見た観客は「これが今回ゴジラと戦う敵なのかな?」など考えた人もいた様子(一部の視聴者からは動き方がエヴァ使徒っぽいとか言われたりもしていた)。


尻尾及び背ビレは既に第4形態を思わせる形状になっていたため、「こいつがゴジラだ」と気付く人は気付くようになっていたが、そういう人はそういう人で宣伝などでお馴染みの第4形態とはあまりにかけ離れた姿に「何だこいつ!?」と驚愕させられるハメになった。


鰓から大量の赤い液体を吹き出す這いまわるその姿を気持ち悪いとする声もあれば、(今作のゴジラ全般にも言えるかもしれないが)その無邪気さを感じさせなくもない行動にキモかわいいと評する声もある。


しかし、東京都内を縦断するシーンでコイツの進路上にあったマンション内で避難しようとしていた夫婦と幼い子供が崩落に巻き込まれて、死亡するという衝撃的な場面を生み出し観客にトラウマを刻み込んでもいる。


余談

  • この形態時のモチーフは深海魚ラブカだとパンフレットで明言されている。
  • 第二形態の全長は旧日本海軍の潜水艦伊401と同じ122mで第三形態の全長は軽空母鳳翔と同じく168.25mである。

この形態と第三形態の鳴き声は初代ゴジラのものを流用している。

別名・表記ゆれ

シン・ゴジラ第二形態 汚いベビーゴジラ 蒲田くん

関連タグ

シン・ゴジラ ゴジラ2016

マガジャッパ…なんか似てる

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました