ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

明智光秀(信長の忍び)の編集履歴

2017-04-07 12:44:43 バージョン

明智光秀(信長の忍び)

こうそくつっこみでこ

『信長の忍び』に登場する戦国武将であり、織田信長の配下でもある「明智光秀」。ツッコミ役兼土下座担当。

概要

信長の忍び』の戦国武将であり、織田信長の配下でもある「明智光秀」。


pixivタグとしては「明智光秀(信長の忍び)」とする。

pixivタグ使用のお願い

現在、『信長の忍び』関連のpixivタグを使いやすくするために、

簡単に言うと「明智光秀(信長の忍び)」のタグをクリックすれば、関連投稿作品が一覧でパッと出るようにするために、「明智光秀(信長の忍び)」タグを張って回っております。

なるべく「明智光秀(信長の忍び)」タグを使用して下さることをお願い致します。

なお、実在の人物である「明智光秀」タグと併用するかどうかの判断は、利用者の皆さんにお任せします。

ご面倒をお掛けしますが、ご協力をお願い致します。

解説

声:立花慎之介


信長軍のツッコミ土下座担当。その土下座は苦労続きの人生において磨き上げられてきたものであり、芸術的なまでに美しい。

史実で「金柑頭」と呼ばれていたからか、かなりの丸顔で額も広い。

本来は猫のようにパッチリとした眼である(仕官を断られた毛利元就に向け「信じてください!!この目を見てください!!」と食い下がった際には「怖い」と突っ込まれていた)が、朝倉家仕官時代にはメイン画像右のように目を閉じていた。

基本的に生真面目で忍耐強い性格だが間が悪く一言多い所があり、またおだてられると調子に乗りやすく、それが原因となって痛い目を見ることがしばしばある。

不正や卑怯な事を嫌い、謀反を起こした武将の事は毛嫌いしている(後述)。


『尾張統一記』時代

この時はまだ斎藤道三配下。

信長の正室となる帰蝶(従兄妹)に惚れており、信長との縁談話を聞いた時は最初自分の事だと信じて疑わなかったほどで、事実を聞かされた時には銃を口に突っ込んで大泣きしつつ自害しようとしていた。その後、信長に猛烈な私怨を滾らせ、道三からは「暗殺に差し向けようか」などと思われていた。

口下手で間が悪いのはこの頃から。


『信長の忍び』時代

道三が息子・斎藤義龍に反乱をされた際に道三の命を受け美濃を脱出。各地を放浪したのち、織田信長の部下となる。この頃には失恋による信長への私怨は失せていたが、斡旋依頼の手紙を書こうとして帰蝶への恋文になるなど片恋は引き摺っていた。また織田家に仕えて以降も度々帰蝶にアプローチをかけては信長に折檻されている。

信長軍では珍しい「ツッコミ担当」として重宝されているが、空気の読めなさや間の悪さからボケに回ることも多々ある。

火縄銃達人で、二十五間(45.5m)先から的に6連続で当てるほどの腕前を見込まれて朝倉義景に仕えていたが、義景からは大道芸の一環と思われていたらしい。この銃の腕は真柄直隆との戦いで彼に重傷を負わせ朝倉軍を撤退にまで追い込む布石となった。


後に「本能寺の変」を起こす事になるのだが、この史実に基づいて、

  • 「まだ12年前」(1570年時点で)
  • 「後の謀反人日本代表」
  • 「お前が言うな」「光秀(あなた)はもうしゃべらない方がいい」松永久秀に向かって「必ず謀反を起こす」と突っ込んだことや、朝倉景鏡が元主君の朝倉義景を切腹に追い込んだ件について「恩を忘れ主君を裏切りふい討ちで切腹に追いつめるなんて最低だ!!」と言い放ったことに対し)

などと、たびたび四コマの題名やナレーション部分で暗示のように書かれ、ネタとして突っ込まれている。


軍師黒田官兵衛伝』時代

初登場時には目の下に隈を作るなど『信長の忍び』の時とはまったく別人のように、すっかりやつれ疲れ果てた姿で登場。

時に1581年、「事件」が起きる前年であり、この時の四コマの題名は「おわりのはじまり」となっている。



そして、その時は来た。




この事件を起こした理由は、「あいつが背中を押したから」との事。しかし変を起こした時点で他大名・武将への根回しも済んでいないなど、無謀で突発的な謀反であったことが強調されている。

前述の通り人相は変わり果て、特徴的な束ねていた髪を下ろし仏胴に洋套(マント)を羽織るなど装いにおいても様変わりしていたものの、想定外の事態続きに泣きながら慌てふためく様子は「信長の忍び」本編での彼と変わりなかった。

無二の親友と信頼していた細川藤孝(娘婿細川忠興の父親)にも「天下を取れる器ではない」と言われて(けじめのために藤孝は出家)助太刀を拒まれ、娘・「今まで何人も裏切った武将を見ては罵倒していたのに」、(天下人の器に見えないという藤孝からの評価に対し)「すごくよくわかる」と嘆いていた。

その後は山崎の戦いにおいて秀吉軍に敗れ敗走中、落ち武者狩りに遭い致命傷を負って死亡。今わの際には「生まれ変わったらになりたい」「来世はのようにのように穏やかな心で生きたい」と漏らすなど、命は落としたものの俗説を意識した最期となっている。


真田魂』時代

武田家の滅亡後、織田家に仕えることを選び信長のを訪れた真田昌幸に、頭に巨大なタンコブを作った姿を目撃されている。

織田信忠松姫を改めて妻として迎え入れようとした直後、本能寺の変を起こし信長、信忠親子を討つ。その際に昌幸から「どうせなら武田が滅ぶ前にやれ」と叫ばれた。


関連イラスト

「謀反なんてするわけないじゃないですか!」


関連タグ

重野なおき 信長の忍び 軍師黒田官兵衛伝


戦国 戦国時代

戦国武将 明智光秀


本能寺の変

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました