概要
ビクティニ道場とは、イッシュ地方のリバティガーデン島にて存在が確認されている施設。
師範はビクティニ、付き人に師範について詳しく教えてくれるプラズマ団の団員がいる。
さらに道場の入り口付近には挑戦者のポケモンが傷ついた一大事のために回復担当まで配備している。
ビクティニ道場とは、こんな場所だ!
主に廃人(主人公)達が実戦用ポケモンの特訓によく訪れると言われている。
師範との試合に勝てば豊富な経験値とHP努力値3(ポケルス・きょうせいギブス・パワー系なしの場合)をくれる。
さらにビクティニ師範はサービス心旺盛であり、たとえどれだけズタボロになっても一度部屋を出入りし直せば再戦も快く受け入れてくれる。
そんな師範の優しさに感動した側近のプラズマ団員も毎回試合後に部屋を出れば師範が再戦を受け入れてくれる事を細やかに説明してくれる。
何かこの場所へ来た目的がシナリオ上の趣旨と違う気もするが、側近の団員が「(師範は)お前の力を確かめようと心待ちにしている」と述べているので素直に師範の要望に答えればよい。
そんなこんなでビクティニ師範は廃人達に数十回、いや数百回虐殺されている。
最早、道場破りもいい所だが師範曰く「きゅきゅわわーん!(捕まえられない限り絶対に道場の看板を下ろす事はない)」との事。
これでは「ビクティニ」ではなく、むしろ「ビクティム (victim:犠牲者・生贄)」である。
師範がティクビと呼ばれている事から「乳首道場」とも呼ばれており、元ネタが分からない人には最早何が何だかさっぱり分からないだろう。
「文字通り狩られる対象なタブンネと違う!」と考える人ならば、こんな接し方も良いかもしれない。
師範の凄まじき奥義の数々
さすが師範と言うべきか、いずれもかなり厄介な奥義である。
しかし、勘違いしてはならない、これは挑戦者に対する愛のムチであり、試練なのである。
こらえる
挑戦者のポケモンの攻撃を気合で耐えきる技。
一見大したことはなさそうだが、努力値の計算をPPの残りで計算するなどと言う甘い考えを持つ挑戦者へのハッタリとなるため、計算ミスを起こした挑戦者に精神的ダメージを与える事が出来る強力な技である。
でんこうせっか
挑戦者のポケモンの不意を突いてダメージを与える技。
一発の威力は大した事がないが、何度も手合わせをする事で挑戦者のポケモンにダメージを蓄積させ、挑戦者のポケモンを瀕死にするのが師範の本当狙いである。
一応、前述通り師範との手合わせで負った傷は道場入り口付近の回復担当が応急処置を施してくれるが、PPも回復してしまうため、努力値の計算をPPの残りで計算する事が出来なくなってしまう。
ビクティニ師範も師範なりに高度な戦術を練ってこの道場を開いているのである。
ねんりき
いたって普通の攻撃技だがさすがビクティニ師範、そんな事は百も承知だった。
この技を放つ本当の目的は挑戦者が弱いポケモンに努力値を振り込む際、強いポケモンに交換してくる隙を突いて攻撃する事にある。
強いポケモンは師範の強力なねんりきによって混乱し、自滅に陥いるのである。
さらにでんこうせっかとのシナジー効果も抜群、油断していると強いポケモンでもあっさり葬られてしまうであろう。
やきつくす
他の奥義との相乗は特にないが、たまに挑戦者には強いポケモンに交換してくる際に木の実を持たせているうっかり者がいる。
この道場では神経質なビクティニ師範の意向により手合わせ中には挑戦者はポケモンに木の実を持たせる事を断固禁じている。
もし持たせてしまった場合、お仕置きの意味合いを込めて、この技で挑戦者の木の実を消し炭にするのである。
もしそれを隠していたとしても、何度も手合わせする事で徐々に神経が研ぎ澄まされていく師範の目は誤魔化せないだろう。
その他の道場関係者
タブンネ
ビクティニ師範の一番弟子。イッシュ地方の草むらで修業を積んでいる。努力値では師範に及ばないものの、経験値は師範より上である。多分師範よりも狩られている。
バスラオ
ビクティニ師範の弟子。ほとんどの水フィールドにて支部を設けていて、そこで挑戦者を待っている。
マッギョ&ガマガル
ビクティニ師範の弟子。湿地帯にあるセッカシティ支部で挑戦者を待っているが、チョボマキが邪魔しに来ることもある。
ラティオス&ラティアス(ラティ兄妹・HGSS)
ビクティニ道場の名誉師範。イッシュより遠く離れたカントーはニビシティに隠居している。「なぞのすいしょう」を持つ者だけがこの名誉師範のうち一人から修行を受けられるといわれている。
サトシ&ピカチュウ(サトピカ・アニポケ)
ビクティニ道場の名誉師範。昔は日本国内中を旅していたが、今では世界中(米国、仏蘭西など)を旅しているので本人を探し当てて狩るのは非常に困難である。
しかし、サトシの旅の仲間になる事が出来れば訓練で経験値を稼がせてくれるだろう。
イッシュ地方の劇場版でビクティニに出会う事でサトシ道場の才能を才華させた。
サトシはスーパーマサラ人である事を利用して自分の身を犠牲にピカチュウの電撃やリザードンの火炎放射に耐えて経験値を自分のポケモンに与える事もあれば、弟子のピカチュウに手加減技10ボルトを指示して相手ポケモンのレベルアップの手伝いをさせる事もある。
サトシはビクティニ師範代の手ほどきを受ける事であまり戦闘をしてなかったお蔭でひのこしか使えなかったセレナのフォッコがサトシを2回倒すだけでかえんほうしゃとめざめるパワーを取得した事からサトシの経験値はタブンネ並と思われる。
サトシはポケモンと遊ぶだけでも手持ちに経験値が蓄えられ、その上でさらにトレーニングをするとポケモンの鍛錬に効果抜群である。
関連タグ
アニポケ サトシ ダークルギエル・・・『ウルトラマンギンガ』に登場するビクティニ同様、設定上強大な力を持つ敵の首魁なのだが、『スーパーヒーロージェネレーション』ではギンガのラスボスの癖に序盤で登場し、再戦の度に経験値をご馳走してくれる事から、『ビクティニ道場』に擬えて『ルギエル道場』と呼ぶ門下生もいるとか。なお、ギンガのセカンドシーズンでは頭にVの字を戴くウルトラマンと戦っていたりする。