ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

情報処理技術者試験

じょうほうしょりぎじゅつしゃしけん

経済産業省およびIPA(情報処理推進機構)が主催・実施している国家試験の総称。ITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、情報処理安全確保支援士試験などがある。

一覧

難易度によって4段階の区分(スキルレベル)に分けられている。

スキルレベル1、2、3

試験区分名略号スキルレベル実施時期
ITパスポート試験IP1通年
情報セキュリティマネジメント試験SG2
基本情報技術者試験FE2
応用情報技術者試験AP3

スキルレベル4(高度情報処理技術者試験

スキルレベル4の試験はすべて高度試験または高度情報処理技術者試験と総称される。一部の試験は午後試験で論文が課される。

試験区分名略号重点分野実施時期
情報処理安全確保支援士試験RISS、SCサイバーセキュリティ
ネットワークスペシャリスト試験NWネットワーク
データベーススペシャリスト試験DBデータベース
エンベデッドシステムスペシャリスト試験ES家電自動車などの組み込みシステム
システムアーキテクト試験SAシステムアーキテクチャ
ITサービスマネージャ試験SMITサービスマネジメント
プロジェクトマネージャ試験PMプロジェクトマネジメント
システム監査技術者試験AUシステム監査
ITストラテジスト試験STストラテジー経営戦略、システム戦略

実施スケジュール

試験の機会は、CBT形式のITパスポート試験を除き、下記のとおり春期秋期の年2回である。

ただし、高度試験に関しては、情報処理安全確保支援士試験を除き、実施されるのは春期または秋期の1回のみである。

基本情報技術者試験情報セキュリティマネジメント試験応用情報技術者試験情報処理安全確保支援士試験が年2回実施である。

ITパスポート試験についても、身体障害者など、CBTでの受験が困難である人向けに用意されている筆記試験での試験が同様に年2回実施で行われる。

(こちらは健常者の受験は不可であり、身体障害者手帳または医師診断書提出が必須である)

かつては初級システムアドミニストレータ試験初級シスアド)、基本情報技術者試験および(2005年より)ソフトウェア開発技術者試験であった。

また、2016年までは情報セキュリティスペシャリストも年2回の対象であったが、後述のとおり2017年より情報処理安全確保支援士試験(RISS)に移行される。

(移行後も、年2回実施で変わらず実施される)。

関連記事