ネットワークスペシャリスト試験
ねっとわーくすぺしゃりすと
経済産業省認定の国家試験「情報処理技術者試験」の区分の一つ。スキルレベル4で、高度情報処理技術者試験(高度試験)の一種。略称はネスペ。略号はNW。
オンライン情報処理技術者試験およびテクニカルエンジニア(ネットワーク)試験を前身とする。
対象者像は「ネットワークに関係する固有技術を活用し、最適な情報システム基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守において中心的な役割を果たすとともに、固有技術の専門家として情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守への技術支援を行う者」と定義されている。
主にネットワークの設計担当者や管理責任者といった、システムエンジニアの中でも特にネットワークエンジニアと呼ばれる人を対象としている。
試験のレベルは非常に高く、日本国内で実施されるネットワークに関する試験の中では最難関にあたり、上級者であっても合格するのは難しい試験として広く知られている。
情報処理安全確保支援士試験(旧・情報セキュリティスペシャリスト試験)やデータベーススペシャリスト試験とともに、応用情報技術者試験合格者が次に目指す試験区分として知られている。
試験形式
午前1、午前2、午後1、午後2の4科目すべてで基準点(得点率60%以上)に達することで合格となる。
午前2
試験時間40分。マークシート形式。ネットワークやサイバーセキュリティに関する問題が中心だが、コンピュータシステムに関する問題も一部出題される。
基準点(得点率60%)以上で午前2通過となる。なお、基準点に満たない場合、採点は中断され、午後1、午後2は採点されない。
情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、情報処理安全確保支援士試験と異なり、秋期(10月第3日曜日)は実施されないので注意。
2020年度から実施時期が秋から春に変更された。