お金とは
近年では電子化が進み、金属片・紙片といった『身体』から脱却しつつある。
とりあえずお金が無いと(少なくとも現代世界では)生きていくのは大変難しい。「金よりも大切なものがある」とか言われているが、結局お金が一番なんですよ。悲しいねぇ~。
そして人間をある意味真っ先に狂わせる存在であり、お金の為に犯罪を犯すケースも決して少なくない。
お金の種類(単位)
日本円:日本のお金。一昔前は円より下の単位も使われていたが、第二次世界大戦終結後は円以外の硬貨・貨幣はほぼなくなった。
米ドル:単に「ドル」でも通じる。国をまたいだ決済によく使われる。基本通貨として通じる地域もある。
ユーロ:ヨーロッパで使われるお金。ヨーロッパにもともとあった通貨をいくつも廃して設定されたが、前途はかなり多難。米ドルほどではないが、ユーロ圏外でも通じる地域はかなり多い。
人民元:中華人民共和国のお金。中国では「人民幣」と表記する。正確には「圓」(円と同字)であり、お札にも「圓」or「圆」と書いてある。ちなみに台湾のニュー台湾ドル、韓国・北朝鮮のウォン、モンゴルもトゥグルグも漢字表記すると「圓」であり、東アジア諸国はお金の単位として「圓」(円)という単位を共有していると言える。
ジンバブエドル ケツ拭く紙にもなりゃしない(廃止済)
※「通貨」の一覧も参照。
お金の雑学
現存最古のお金…貝殻
現存最古の鋳造貨幣…エレクトロン貨(紀元前7世紀)
日本最古の貨幣…和同開珎(8世紀初頭) ※異説もある。
側面にギザギザのある10円玉…昭和26年~昭和33年に製造された10円玉。レアもん。50年以上経た現在も流通中。
別名・表記ゆれ
関連タグ
キャッシュカード クレジットカード プリペイドカード 為替 小切手 印紙