ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヴェスバーの編集履歴

2018-06-21 15:57:07 バージョン

ヴェスバー

ゔぇすばー

映画「機動戦士ガンダムF91」などに登場するビーム兵装。

概要

海軍戦略研究所[サナリィ]が、開発した特殊なビームライフル『Variable Speed Beam Rifle(可変速ビームライフル)』の略称である(V.S.B.R) 。

F90Vタイプでのテストを経て、F91で本格採用された。


名称の通り、射出するビーム(メガ粒子)の射出速度(収束率)、出力を連続帯域(無段階)で調節可能なビームライフルである。対MS用~対艦用までの武装を1つのモジュールでまかなえるため、モビルスーツの対応可能任務が拡大するメリットがある。

原理上は通常サイズ(Eパック式)のビームライフルでもこの機能を持たせる事は可能だが、高出力でなくては得られるメリットが小さくなる(威力の調整幅を持たせる意味がなくなる)ため、本機能が採用されているのは全てジェネレーター直結型(およびジェネレーター直結・メガコンデンサー併用型)のみである。


攻撃対象に応じて高速で貫通力の高いビームから、低速(=高拡散)で破壊力と破壊面積が大きいビームを撃ち分けられるため、前者であれば~中距離における対MS戦においてビームシールドを貫通して敵機を撃破する、あるいは収束率の高さを活かして長射程狙撃に利用でき、後者であれば対艦・対要塞に威力を発揮する。

マニュピレーター(手)というマルチ・ウェポン・プラットフォームを有するMSではあるが、積載容量(推進剤)には限界があるため、1種の武装で幅広い任務に対応できる武装として有用性がある。


アナハイム・エレクトロニクスは従来ビーム兵器のドライブにE-CAPを使用するが、それでは可変速ビーム砲を稼働させることが不可能なため、ヴェスバーではジェネレーター直結式となっている。このため従来のビームライフルではコネクター等の伝達容量により制限を受けていたビームの出力は、理論上はジェネレーターの出力最大値まで高めることが可能になった。可変速ビーム砲というデバイスの開発自体は容易だったが、それをMSクラスの機動兵器に搭載するには困難を伴ったとされる。


当初はサナリィの独占技術であったが、F91の完成以前にアナハイム・エレクトロニクス経由でクロスボーン・バンガード(ブッホ・エアロダイナミクス)へと渡っている。このため

アナハイム製シルエットガンダムやブッホ製ビギナ・ゼラにはF91のそれと同等の威力を持つヴェスバーが搭載されるに至っている。アナハイムが入手したヴェスバーのデータは開発途上のものであったため、大容量コンデンサーの搭載スペースを解析することができず、その部分に独自の解釈がなされている。シルエットガンダムではフェイルセーフ用の武装としてビームキャノンユニットが増設され、また本体との接続方式をクランク構造とすることで可動範囲を拡大させている。ビギナ・ゼラではヴェスバー自体にサブスラスターを増設し、クランク構造と併せてAMBACユニットとしての機能向上が図られており、F91を凌ぐスペックを達成したとされている。ただし、上記二社の試作機はMS本体から取り外しての使用は不可能となっている。シルエットガンダムの後継機となるネオガンダムにおいては本体と独立したジェネレーターを搭載し手持ち式としたことで、火器及び推進ユニットとしての機能をさらに向上させたG-B.R.D(Gバード)へと発展した。またシルエットガンダム改においてはヴェスバーにG-B.R.Dをフィードバックした上で多数のスラスター類を増設し、機体の総合性能を向上させる効果を生んでいる。


フロンティア4における戦闘では、シーブックはF91の背後から迫るバグの位置を、バイオ・コンピューターを通して『感じ取り』、ヴェスバーを背面に収納したまま低出力・高速のビームを連続射撃し、多数を撃墜している。

ただし、ジェネレーター直結式のメリットとして単純な威力について見れば非常に高性能で、F91に搭載されたものは宇宙世紀120年代~130年代の長期間にわたってビームシールドを貫通するアドバンテージを維持していた。

後年の宇宙世紀150年代においても、V2ガンダムのアサルト・オプションとして採用された開放バレル式ヴェスバーは、対ビーム防御性能に優れるサブフライトシステムアインラッドを一撃で撃ち抜いている。また同年代においては、木星共和国(旧木星帝国)で開発されたとされる特殊任務用MSバイラリナに、ビーム収束率の基本値を高める(絞る事に特化する)事で、ジェネレーター出力への負荷を抑えたまま威力・射程の向上を狙ったマイナー・アップデート武装「ニードル・ヴェスバー」が装備されていた説がある。


主なヴェスバー搭載機

ガンダムF90V

ガンダムF91

Gキャノン ヴェスバータイプ

シルエットガンダム

ビギナ・ゼラ

V2ガンダム

バイラリナ(ニードルヴェスバー)

ゲンガオゾ(マルチプルビームランチャー)

リグ・コンティオ(バリアブルビームランチャー)


関連項目

ガンダム 宇宙世紀 ビームライフル

機動戦士ガンダムF91 シルエットフォーミュラ91

機動戦士クロスボーン・ガンダム

機動戦士Vガンダム 機動戦士クロスボーン・ガンダムゴースト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました