ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

基本情報技術者試験の編集履歴

2018-09-22 19:30:49 バージョン

基本情報技術者試験

きほんじょうほうぎじゅつしゃしけん

情報関係の国家試験。

概要

経済産業省が行う情報関係国家試験である情報処理技術者試験の一区分。略号はFE。対象者像は「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち,実践的な活用能力を身に付けた者」。

情報処理技術者試験制度のスキルレベル2(スキルレベルは1から4が設定されている。)に相当する。2000年度(平成12年度)までの名称が第二種情報処理技術者試験であったことから二種という略称を用いる人もいる。


本試験の出題範囲は、「コンピュータ科学基礎・コンピュータシステム・システムの開発運用ネットワーク技術データベース技術・セキュリティと標準化・情報化と経営」など多岐にわたる。 また、コンピュータ言語プログラミングに関する問題が出されることから、主にプログラマー向けの能力認定試験として、情報産業界では古くから重要視される。現在ではシステム開発者・利用者の双方を想定した試験となっているが、午後のアルゴリズムは選択必須であり、依然としてプログラマーからシステムエンジニアSE)への登竜門とされている。情報工学に関連するエンジニアの実務においてもベースとなる。特に大手システム開発会社ではこの試験に合格することが技術者の必要最低限の資格として重要視されることがあり、入社3年程度以内に取得することを推奨されている。その上で、応用情報技術者試験応用情報技術者)など、上位の試験合格を目指すキャリアパスになっている。

受験者の年齢層は10代半ばから50歳代と幅広い。近年では、60代70代など高齢者受験も僅かながら増加している。受験者のボリュームゾーンは、19-21歳(主に情報系の大学生専門学校生)と、22-25歳(主にシステム開発会社の新入社員)にある。合格者の平均年齢は24歳~26歳とボリュームゾーンよりやや高い年齢である。新卒のIT職の志望者の中で取得率は10%に満たないことや、大手や公的機関では合格者しか採用しないケースもある。公的機関では特に、情報技術の関連職の採用を、基本情報技術者の合格を基準に行い、大学卒業程度と位置づけられるのが一般的である。

応募者数に比して実際に受験した受験者数が例年低く(これは応用情報技術者試験も同様)、受験率は毎年60パーセントから70パーセント程度である。言い換えれば、3割程度の応募者は受験していない。


試験の難易度

出題範囲は下位資格のITパスポートとほぼ同じだが、基本情報技術者試験では午前午後の二部構成となるため、難易度ITパスポートに比べて高くなる。

特に午後はITパスポートと違って長文を正しく読み解くことができる国語力が要求される上に、アルゴリズムプログラミングの出題内容のレベルが大幅に強化されるため、難易度は格段に上がる。

そのため、プログラミング苦手文系大学生の場合、むしろ上位資格である応用情報技術者試験高度情報処理技術者試験のほうがやさしく感じる場合すらある。

ちなみに、午後のアルゴリズムプログラミングは昔の第二種の頃からの鬼門として知られている。

試験名称に「基本」が含まれているため簡単資格誤解されがちだが、実際には難関資格の一つであり、合格率は例年20%程度しかない。

また、この試験は情報処理を専攻している大学生現役システムエンジニアIT土方)でも落ちることがある。


出題範囲

テクノロジー

基礎理論

コンピュータシステム

技術要素

開発技術

マネジメント

ストラテジー


関連タグ

情報処理 コンピューター IT エンジニア プログラマー SE/システムエンジニア

サイバーセキュリティ ネットワーク データベース ハードウェア ソフトウェア アーキテクト 設計 経営 戦略 プログラミング プログラミング言語 C言語 表計算

国家資格の一覧 国家試験 難関資格 ITパスポート

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました