ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リッカーの編集履歴

2019-02-06 09:30:58 バージョン

リッカー

りっかー

舐めるという意味の「Lick」に人を指す「-er」をつけたもの。実はバイオで名前を募った時にファンが生み出した和製英語である。

主に

  1. バイオハザードシリーズに登場するB.O.W.。本項で解説
  2. レスリングシリーズに登場する「リッカー山野」の事
  3. Pixv内で相手の身体を舐めている人の事。舐めるところに足が多いのは2が原因

概要

初登場は2から。ハンターに次ぐ古参クリーチャーである。


T-ウイルスによってゾンビ化した人間が突然変異(V-ACT)で進化したのがリッカーである。ゾンビから変異する物としてはクリムゾンヘッドもあるが、これとの違いとして「充分な栄養を摂取するという内的要因による変異」がリッカーであり「攻撃や創傷、長時間の飢餓などの外的要因による変異」がクリムゾンヘッドである。

腐敗した肉体は皮膚と共に消え去り、強靭な筋肉が形成され、タイラントまでとはいかないも、巨大で鋭い爪が生える。

肥大化した脳は外部に露出し、足の進化により天井や壁を這うことも可能となった。

むき出しの脳を撃てば即死しそうなものだが、簡単には死なないのがリッカーの恐ろしいところである。

知能はゾンビのそれと変わらず、本能に準じて捕食行動を行う。

肥大化した脳に押し潰される形で視覚を失っているが、その分聴覚に優れる。

そのため閃光手榴弾が効かないうえ、僅かな音だけで位置を把握し、襲い掛かってくる(尚、バイオハザード2のリメイクである『RE2』では閃光手榴弾で爆音が発生するため、閃光手榴弾を使うと混乱を起こすようになった)。


基本的にリッカーという名前のくせに攻撃は「天井から舌を伸ばして首を絞める」「舌を槍の様に突き出して相手を刺し貫く」といったものばかりで、全然舐めてこない(映画でも食べる描写はあっても舐める描写は無かった)。

また、爪の攻撃が絶大であり、2ではG4の見る限り即死攻撃にしか見えないあの「かみくだき」に次ぐ破壊力を持つ「飛び爪攻撃」を繰り出したり、5では飛びついて相手を押し倒した後、のど元向かって爪でぶっ刺すというえげつない即死攻撃を繰り出してくる。

また、体力や耐久力が非常に高く、マシンガンの全弾直撃やマグナムの攻撃にも何発も耐える等、かなり強力な初見殺しである。デザインがトラウマになったという人も少ならずいるだろう。


だが、やはりむき出しのお肌には相当こたえるのか、シリーズを通して硫酸弾が非常に有効な敵でもある(作品によっては一撃必殺)。

ただ硫酸弾は手に入りにくいので、彼らを見かけるたびに調子に乗ってぶっ放しているとあっという間に弾切れになるため多用は禁物。

倒す以外の対処方法としては音を立てない(歩く時の衣擦れ音程度ならセーフ)=走らないor発砲しない。だが、リッカーが出てくる場所が基本的に大きな音を立てざるを得なかったりする局面ばかりなので嫌でもリッカーを相手するハメになる事が多々ある。また、場面によっては大きな音を聞きつけてあっちからやってくる事も…


そんなリッカーもバイオOBのFILE1ではボスとなって登場してくる。(サスペンデッドという亜種)

また、ゲームでは割と鈍い部類に入る敵であるものの、映画版では異常に俊敏で獰猛な怪物として描かれており、1では大ボスとして登場する。2にも一応登場するが、超人と化し始めたアリスの噛ませ犬であった。

ゲームと世界観を共有するフルCGアニメーション映画である「ダムネーション」では、諸事情により終盤からなんと味方として登場する。諸事情でとはいえ、リッカーの献身的な姿に心打たれたファンは多い。

いろいろなリッカー

リッカー(登場作品:2、OB、ガンサバ、ORC、RE:2)

記事本文にて紹介された、メイン画像のイケメン。バイオファンなら知る人ぞ知る元祖リッカー。『2』における初遭遇イベントと、遭遇する警察署廊下に転がっている首をねじ切られた死体は最早みんなのトラウマ

ゲームによって、同じ舞台でも生皮を剥がれた人間大だったり、筋肉ムキムキのマッシヴボディだったりとデザインがまちまち。最近は後者のデザインが多い。


リッカー改(登場作品:2)

人為的に造り出されたリッカーの亜種。通常のリッカーと異なり、濃い緑色の体色をしていて能力も上がっている。本来リッカーは突然変異により生まれたものだが、ラクーンシティをゾンビ地獄に変えてなお懲りないアンブレラ社は、リッカーの戦闘力の高さに着目、兵器への転用を企図しこれを造り出した。

通常タイプより前脚部の爪が大型化している。


サスペンデッド(登場作品:OB)

突然変異により生まれたリッカーの中でも、更なる突然変異で生まれた上位互換の亜種。

特筆すべきは、生前の姿を保ったままリッカー化した個体であるということ。メイン画像を見ても分かるとおり、通常のリッカーはまるで生皮を剥がしたかのような怪物そのものな外見で、人間だった頃の面影すら残していない。

戦闘力も通常のリッカーより遥かに高く、特に舌は驚くほど更に長く伸ばすことができるように発達している。

ゲーム中ではボスクリーチャーとして登場、その場からは動かず天井にぶら下がったままだが、射程の長い舌攻撃でこちらの狙いを定めさせてくれない上、手下のリッカーが邪魔をしてくるので戦い辛い。

よく見ると、腹部辺りから臓器のようなものが溢れており、そこが弱点であるのだが、普通に戦うと当たらない。

オンラインならば、一人が囮になり、もう一人が弱点へ攻撃を行うのが最適である。


リッカーβ(登場作品:5

リッカーβ

アンブレラ社が造り出したリッカーの強化型。通常のものより大型化しており、かなりマッシブな体格となっており、見た目通りパワーと耐久性が向上している。しかし、生前の身軽さやトリッキーさは微塵も衰えることなく健在であり、更に群れで襲い掛かってくるようになったため、非常に危険かつ恐ろしい存在となった。コレとの初遭遇もトラウマものと言える。

後にトライセル社が接収、人間から生み出された生物であるという特性を利用してプラーガを寄生させ、制御下に置くことに成功している。

(「ダムネーション」で登場したリッカーもこのタイプと思われる)

倒すと、かなりの確率で「レッド・ハート」という換金アイテムを落とす上、特殊なアクションでトドメをさせる。


ブラッドショット(登場作品:6

C-ウィルスに感染したゾンビの変異体の一種であり、一定の確率で変貌する。厳密にはリッカーとは言えないかもしれないが、全身の筋繊維がむき出しになった姿で、通常のゾンビより耐久力が高く、高速で飛びかかったり攻撃を回避するなど機敏な動きで、どことなくリッカーを彷彿とさせる。


クイック・モールデッド(登場作品:7

バイオ7におけるゾンビの立ち位置である「カビ人間」こと『モールデッド』の変異体の一種であり、リッカーによく似た容姿で壁や天井を這うことが出来、素早い動きでプレイヤーを翻弄してくる。しかし、通常のモールデッドより体力が低いため、攻撃を当てられれば撃退は容易である。


変異途上体(RE:2)

バイオハザードRE:2』のコンセプトアートに描かれていたリッカーへの変異途上にあると思われる異形のゾンビ。通常のゾンビと違って腐敗がなく頭部や手が肥大化、鋭い牙や爪・長い舌を有し、体格もガッシリとしており、最早完全なリッカーと化す寸前である様子が窺える。実際、頭部の皮を破ってリッカーの顔が飛び出している様子のものもある。

残念ながら不採用に終わったらしく、ゲーム本編で出会うことはできない没クリーチャー。


二次創作における「融合体」?

Pixivでは、名前が類似していることから、中二病でも恋がしたい!小鳥遊六花と融合した「小鳥遊リッカー」やドキドキ!プリキュア菱川六花と融合した「菱川リッカー」のイラストが何枚か投稿されている。


関連タグ

バイオハザードシリーズ B.O.W.

クリーチャー

アレクサンドル・コザチェンコ


ガラドール…リッカーと同じく盲目のクリーチャー。

HANDMAIDメイ…OPで南原耕太郎がリッカーと同様の動きをしていた

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました