概要
2019年5月15日から5月29日まで開催される予定のシナリオイベント。
またの名を『鳴鳳荘殺人事件』。
『虚月館殺人事件』同様、謎解きを主題とした「Fate/Grand Order 春のミステリーフェア」の一環。シナリオ原作は『虚月館』と同じく円居挽氏で、奈須きのこ氏をはじめとするライターチームが原作をゲーム用にリライトしている。(竹箒日記より)
また時間軸や時系列、登場人物に違和感をおぼえるプレイヤーもいるかもしれないが、きのこ氏曰く『そこを楽しむのがミステリーの醍醐味』との事。
特異点の名前は「漂流電影空間 ハリウッド」。
イントロダクション
普段とは異なる構造で観測されたこの微小特異点より物語の幕が開く───。
さまざまなロケーションが詰め込まれ、いろいろな時代のモデルが並ぶ
その情景はまさに"映画の世界"を象ったともいえる。
映画を完成させることなく果てた製作者の無念から形成された
この世界では"映画を完成させる"ことがすべてにおいて優先される。
語られることのなかった結末に数多の者たちの思惑が交錯し、1つの終止符が打たれたとき、その先に待つこの物語の真の結末とは…?
あらすじ
映画が未完のまま死んだ映画監督の無念によりカリブに出現した特異点。
これを解決し聖杯の魔力リソースを回収するため、Dr.ロマンの発案でカルデア一行は映画を撮影することになった。
しかし監督・脚本の紫式部が倒れたのをきっかけに予期せぬ事態が連続。
キャストとなったサーヴァントたちはアドリブで撮影を続けるが、ついに大きな破綻(トラブル)が起きてしまう。これに対し、キャストたちは各々が自分なりに考察したシナリオを提案、何とか映画を完成させようとするのだが……?
作中映画の脚本
カリブの小国ナダイ・ナーダ王国。副将軍ミゲル・アンヘル・コルテスはクーデターにより王家を倒し、再編された共和国の初代大統領となった。
しかし10年後、莫大な遺産を残してミゲルは急死。そして彼の邸宅「鳴鳳荘」で開かれたパーティの最中に事件は起きる。
キャスト一覧
ミゲル・アンヘル・コルテス | ガブリエラ | リュウ・タン |
---|---|---|
演:ジェームズ・モリアーティ | 演:紫式部※ | 演:柳生但馬守宗矩 |
故人。元ナダイ・ナーダ王国副将軍にして、共和国初代大統領 | 現鳴鳳荘の主人でミゲルの未亡人。元は養女だった | ナダイ・ナーダ王国将軍 |
ダイゾー・オカ | エリス | アントニオ・ロベルト・ジョビン |
演:岡田以蔵 | 演:ジャンヌ・オルタ | 演:アントニオ・サリエリ |
ナダイ・ナーダ王国の軍人 | 人気の歌姫。アントニオの姪 | 人気の作曲家。元は宮廷音楽家だった |
ローマ・クレイシ | ガルシア | バルガス |
演:坂本龍馬 | 演:アーラシュ | 演:オジマンディアス |
ミゲルの元部下で軍医。現在は町医者 | 猟師。バルガスの相方 | 猟師。ガルシアの相方 |
イシドロ・ポジオリ | アドリアナ・モリナリ | サラザール |
演:トリスタン | 演:マシュ・キリエライト | 演:???(リンク先ネタバレ注意) |
旅の音楽家。実はミゲルに依頼された探偵 | イシドロの助手 | コルテス家使用人。神父も務める |
物語の展開を決める投票
プレイヤーは主人公に投影する形で、この映画に対し「誰の考察するシナリオが見たいか」をゲーム内で投票する。最多票を獲得したものが後日物語の結末となって公開された。
なお、選ばれなかったシナリオもマテリアルに追加されるので後で閲覧が可能となる。
シナリオ案を出したのは、「アーラシュ」「龍馬」「サリエリ」「ジャンヌ・オルタ」「トリスタン」の5人。
ノベライズ
イベント開催告知と同時に、Twitter上で本シナリオを元にした公式ノベライズ『FGOミステリー 惑う鳴鳳荘の考察 鳴鳳荘殺人事件』も発表され、もう一つのFGOミステリー小説『翻る虚月館の告解 虚月館殺人事件』と同時発売する。
著者は円居挽氏で、イラストはモリアーティのデザインを手がけた本庄雷太氏。
表紙もホームズと対になるように描かれている。
奈須きのこ氏が竹箒日記で明かしたところによると、ゲーム版と同じく円居挽氏の執筆だが、ゲーム版のシナリオに加えてさらにギミックが加えられているとのこと。
余談
虚月館スタイルの事件だった『旧き蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐ』、直前の『レディ・ライネスの事件簿』など、大奥や帝都復刻も挟んだとはいえミステリー物が続く形となった。
某アラフィフが冒頭から腰を痛めていたが、「これらのイベントに出ずっぱりだったせいで遂に腰をやっちまったのでは」とも言われている。