概要
『ポケモンGO』で登場するポケモン博士。年齢は不明だが、中年男性らしい落ち着いた外見から40~50代ではないだろうか。スパーク・ブランシェ・キャンデラの3人のアシスタントがいる。誕生日は7月21日。
ミュウのスペシャルリサーチでの台詞や『LPLE』におけるあるイベントから、マサラタウンのオーキド博士の教え子であったことが判明している。
専門はポケモンの生態と分布であり、主人公に「ポケモン図鑑」の完成を依頼する。
他の『ポケモン』シリーズでは、ゲーム開始時にいわゆる御三家のポケモンの中から好きな1匹を受け取り、冒険をはじめることとなるが、彼の場合は「モンスターボール」のみを渡し、主人公はそれで好きな御三家(またはピカチュウ)を捕獲することになる。
それ以降は、主にヘルプおよびチュートリアルで登場。また、つまかえたポケモンを博士に送ると、同系統のポケモンを強化する「アメ」をくれる。
それ以外では出番がなく、些か地味な存在であったが、2018年3月31日から実装されたフィールドリサーチでは、スペシャルリサーチにおいてプレイヤーにポケモンの調査を依頼する依頼人として何と動画つきで登場。久しぶりに博士の姿を見たこともさることながら、画面内でぬるぬる動く博士を観て驚いたというプレイヤーも多かったようだ。
他地方のポケモン博士とも交流があり、ゲノセクトのスペシャルリサーチでは、アララギ博士と思われる女性研究者について言及する一幕がある他、イベント「ジェネレーションチャレンジ2020 セレブレーション」のスペシャルリサーチでは、マグノリア博士とソニアと思われる人物に対する言及もあった。
また、GOロケット団のボスであるサカキの台詞にも「あの博士には無理だったようだな。3人の弟子を育てるなど…」というものがあることから、悪人であるGOロケット団の面々も名前だけなら知っていたようである(幹部の1人であるアルロから事前に情報を得ていたという可能性もあるが)。
名前の「ウィロー」とは、英語で「柳(やなぎ)」を指す言葉。スペルは「willow」。
この人や某所名物のこれや、それが元ネタのこの人とは関係ない。タブンネ。
なお、右眉の上に小さな傷がある。フィールドワークも多いので、恐らくは何らかのポケモンに引っかかれたのだろう。絵をかくときには地味に注意である。
ウィロー博士ウィーク
2018年4月24日に突如ポケモンGO公式ツイッターが「ProfessorWillowWeek(プロフェッサーウィローウィーク)」としてウィロー博士の姿に迫っていく特集を始めた。
『経歴』や『誕生日』や『生い立ち』や『将来の夢』や『性格』や『衣装の好み』まで公表され、より深いキャラ付けがなされた。
ボイス
2018年9月25日に公開された幻のポケモン「メルタン」の発見告知動画にて、遂に声がつくこととなった(CV:酒元信行)。ボイスについては「意外と声が若い」との感想がちらほら見られた。
同時にオーキド博士(CV:若林正)も登場した。
キャラクターデザイン
ウィロー博士を含め、ゲーム中に登場するキャラクターのデザインを担当したのは、『ファイアーエムブレム覚醒/if』などを担当した、漫画家のコザキユースケ氏。
Pixivでの扱い
歴代ポケモン博士の中でも指折りのナイスミドルぶりから、男性キャラクターの中ではダントツの人気を誇る。
稼働当初は、多種多様な腐向けネタや、ウィロー博士を捕獲するという往年のミニスカートを髣髴とさせるネタで埋め尽くされた。
関連タグ
ポケットモンスター/ポケモン ポケモンGO フィールドリサーチ