ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

虹蛇の編集履歴

2021-02-18 15:45:55 バージョン

虹蛇

にじへび

世界各地に伝承される蛇神の一種。 特にオーストラリアの先住民族の伝承に詳しく、創造神としての神格を持つ。

虹蛇とは、幻獣の一柱である。


概説

世界各国、特に北アメリカ大陸とオーストラリア大陸、西アフリカ一帯を中心に伝承される蛇神

その名の通りの化身であり、天候を操り雨を降らせる力を持つ。


オーストラリアの蛇神伝承

特に明確にその姿を残すのが、オーストラリアのアボリジニたちの伝承である。

著名なのは創世の虹蛇であるウングッドエインガナ、洪水伝承を持つユルルングルの三柱の神だろう。


ウングッド

アボリジニ伝承における根元神。

ウングルとも呼ばれる。

海しかない世界にで海底の泥が集まって生まれ、己しかいない寂しさを失くすために命を生みだそうと考える。

そこでまずブーメランで海を撹拌して泡立て、その泡で巨大な大地を作り上げ、そこに無数の卵を産んで生命を増やしていった。


これがアボリジニ伝承における創世神話である。


エインガナ

ウングットとは別の創世神話を持つ虹蛇。

この世の最初は無限の砂漠であり、エインガナはこの風景を見飽きて世界を生命であふれさせようと思い付く。

そこでエインガナは水中に潜ってあらゆるものを創造し、最後に長い陣痛の末に生命を産み落としたという。


エインガナは全ての生き物と繋がっている「紐」を持っており、その生き物が死ぬとはじめて紐を手放すという。

ユルルングル

オーストラリア南部の伝承に登場する虹蛇。

ユルングとも呼ばれる。

の体を持ち、聖泉「ミルリアナ【Mirrirmina/岩の錦蛇の背中】」に棲んでいる。

“父なる蛇”と呼ばれる天候神で、その声は雷鳴であり、彼の住む泉は虹色に輝くという。


長らく泉の底で眠りについていたが、自身の子孫に当たる人間の姉妹が泉に経血を落としたことでその臭いで目覚め、起きた勢いで洪水を引き起こした。そして姉妹とその子供たちを、勢い余って呑み込んでしまう。

その後、蛇による集会が開かれ、ユルルングルは自分の子孫を呑み込んでしまったことを告白し、彼らを吐き出すことを約束する。そうしてユルルングルは姉妹と彼女の子供たちを吐き出すと、ユルルングルが所持する魔法のディジュリドゥ(アボリジニ伝統の管楽器)が独りでに鳴り響き、アリが姉妹と子供たちに噛みついて蘇生させた。


この伝承からアボリジニの一部の部族では、“成人の儀式”として嘔吐を経験することになっている。


その他のオーストラリアの虹蛇

ワナムビ

カタ・ジュタ(オルガ山群)、またはウルル(エアーズロック)に住んでいるとされる巨大な虹蛇。渓谷を通る風はワナムビの吐いた息だとされる。

タイパン

優れた呪術師であり医師であった人間が2人の妹と共に虹蛇になる神話。タイパン



アフリカの蛇神伝承

西アフリカにある小国ベナンのフォン族に伝わる大蛇。雌雄同体で、虹のように身体の色を変えると言われる。

世界が作られた時、土を集めて人間の住む大地を形作った。大地がバラバラにならないようにとぐろを巻いて支えている。大地の上で3500巻き、大地の下で3500巻きものとぐろを巻いているという。

別の伝承では、天を支える東西南北にある4つの巨大な柱に、身体を巻きつけているという。永遠の蛇


アイド・ウェド

創造神である女神マウ(マウウ)が最初に創造した存在は蛇のアイド・ウエドで、世界創造を手伝った後に海底でとぐろを巻いている。虹はこの蛇が天にアーチをかけたものであり、雨を降らせる役割も持つ。


中南米の蛇神伝承

アイダ・ウェド

ハイチの虹蛇。上記の伝承がアフリカ系住民によって伝わり、変化したものだといわれる。


イシュ・チェル

マヤ神話の「虹の婦人」と呼ばれる女神で、頭に蛇を置き交差した骨が刺繍されたスカートをはいた姿で描かれている。怒らせると大雨を降らせ洪水を起こすといわれる。


北米の蛇神伝承

インディアンのショショーニ族の伝承では、虹は大きな蛇が天空に背をこすり付けて生じさせ、雨や雪を降らせるという。


中国の蛇神伝承

虹霓/虹蜺

漢字で「虹」という字が虫偏なのはの一種であるからである。

虹はこの竜の体であるといわれ、雄雌を表す漢字で虹霓/虹蜺(コウゲイ/Hóng ní)と表記する。

 アンフィスバエナのような両方に頭のある体をしているとされ、

・光学的に通常見えるものが虹(オス)

・虹の周りに時々見える、うすぼんやりとした大きいもの(副虹)が霓(メス)。

彼らは突然出てきては水をガブガブと飲んで、大地を干上がらせてしまうという。

突然現れる虹は凶兆の前触れとされ、淮南子・原道訓には「虹蜺出でず、賊星(ぞくせい)は行かず(虹が出なければ、悪い星が世の中を乱すことがない)」といわれている。


沖縄のアマヌミャー(雨を呑む者)

中国文化や東南アジア文化の影響が強い沖縄では、虹は雨を飲み干す蛇といわれた。


スラヴの虹蛇伝承

ツモォク

「吸うもの」という意味の名をもつスラヴ神話のドラゴンズメイの一種。尾で川や湖の水を吸い上げて洪水を起こす。竜巻などの気象現象の象徴である存在で、ウクライナのルーツィクなど一部地域では虹のことを指すという。

関連タグ

蛇神

ドラゴン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました