「俺は 明治の死に損ないだよ」
概要
『るろうに剣心』に登場する人物。天保10年4月11日(1839年5月23日)生まれ、明治16年(1882年)時点で43歳。
かつて京の都で抜刀斎ら維新志士たちと戦った、江戸幕府の治安部隊「新選組」。その二番隊組長・永倉新八その人である。
史実通り、現在は妻の苗字である杉村に改姓し、杉村義衛を名乗り北海道は樺戸集治監で剣術師範を務める。
『るろ剣』では東京編、追憶編の回想シーンでモブとして登場しており、壮年期の姿としては北海道編が初出となった。若い頃からスネ夫のように前髪が撥ねており、白髪交じりとなった現在では顎髭を生やしている。普段から編み笠を被り、いかにも侍然とした姿をしているが、本人は「もうお侍じゃねえ」「悪即斬はしないよ」と語っている。
若い頃の姿は、(剣心の心理もあってか)常にいかめしい顔をしていたが、現在ではかなり明るくお調子者であり、その態度のデカさ自体は幕末からも変わっていない。後述の時に再開した斎藤や剣心からは池田屋でかつて死闘を繰り広げた3人が再開できたことを喜ぶも、両名から池田屋には参戦してないと指摘させると今度は「生きててよかった」と受け流すなど「相変わらず大味な人だ」と思われていた。彼ら2人に平然と「仲が良い」と言えるなど、かつての幕末を生き延びたことや新撰組時代の仲間と年上と言うことから「永倉さん」と敬語で呼ばれており、彼等両名に対等な態度で気軽に話や軽い態度が出来る、数少ない人物でもある。オンオフの切り替えがうまく、シリアスな場面や戦いの場においては冷静に状況を判断し、ふざけることはない。かつて新撰組として幕末の幾多の戦場を生き抜くも、その時に多くの仲間が死んだ中で生き残った自身を「幕末の死に損ない」と自虐を込めて自称している。
能力
剣才は沖田総司・斎藤一と並ぶ三強と称され、あの抜刀斎/緋村剣心ですら「勝てなかった」と言わしめた、正真正銘の怪物である。事実、不惑を超えた現在であっても、瀬田宗次郎相手に「縮地の三歩手前」では「速い」とボヤきつつも無傷で凌ぎ互角に渡り合うほどの実力を持ち、無傷で凌いだ事実から自身の縮地を破れそうな人物らから連想して、宗次郎が幕末の生き残りと確信する程。縮地二歩手前を真正面から刀の刀身で宗次郎の動きを押さえ込む技量を持つ。自身の得意な技として「受ける」「崩す」「叩き斬る」の三連動作からなる技を持っている。
活躍
北海道占領を目論むテロ組織『剣客兵器』討伐の為、明治政府の命を受けて収監されていた悠久山安慈を連れ、かつての三番隊組長・斎藤一(藤田吾郎)との合流に向かう。
途中で茶屋で一服していた折、暴漢が店員を襲おうとしたのを止めた宗次郎を函館に連れて行こうとするも、それを拒み暴漢からパクった刀で真剣勝負を申し込んできた宗次郎と交戦。互角に渡り合うが、互いに本気になろうとした所を安慈の介入で水入りとなり、彼の説得を受けた宗次郎はあっさりと函館行きを受諾。永倉は暴漢を懲らしめ、三人で函館に向かった。
函館山で土方歳三ら幕臣残党を弔う「碧血碑」を参拝していた剣心・斎藤と無事に合流を果たし、斎藤を隊長、剣心を副長として『剣客兵器』討伐隊を結成。
その晩、碧血碑の前で斎藤や剣心と共に久々の再会を祝し宴を開くも、その際の話の内容が「池田屋で抜刀斎が沖田、斎藤、近藤と三番勝負を演じた」という作中の事実と全然違う思い出話で盛り上がっていた(2人からは「違うって!」と散々言われていた)。更には剣心の持つ刀の逆刃刀が珍しいからと見せて貰うよう頼んだりして、剣心からは煙たがられている。 自身が将来回顧録を作ろうとしていると2人に話すと池田屋の事実とはあまりに違いすぎる脚色に剣心が露骨に嫌がり、剣心が変えてはいけない物と本気で拒絶し、永倉も悪かったと謝った。