ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「この国の行く末なんて今から死ぬ人には無用な心配ですよ」


プロフィール編集

出身相模国
身長163cm
体重51kg
血液型AB

演者編集

CV編集

俳優編集


概要編集

十本刀の一人。”天剣”の宗次郎

文久元年(1861年)9月生まれ。初登場時は16歳(満年齢)。


天剣」の字を持つ、志々雄真実の右腕且つ最初の側近。

剣心に勝るとも劣らない優男で、無益な殺生は働かないが必要とあらば何食わぬ顔で人を殺す残酷さを持つ。善悪云々よりも志々雄の命令の方を絶対視するある種の狂信者であり、劇中でも一二を争う危険人物。


常にニコニコしているが、それは後述する生い立ちの影響で「喜怒哀楽」の「楽」以外を封印していったことが原因である。

さらに、志々雄の「所詮この世は弱肉強食、強ければ生き、弱ければ死ぬ」という言葉だけをこの世の絶対の真理と信じ、志々雄の最初の部下として共に明治政府を打倒し、天下を取る闘いに臨んだ。作者曰く、宗次郎の忠義はカルト宗教の教祖を盲信しているのと同じであり、この狂信は宗次郎の強さであると同時に、自我が希薄で精神的な揺さぶりに弱いという弱点にも成っている。


モデルは新撰組一番隊組長沖田総司であり、名前も総司の幼名「沖田宗次郎」に由来する。

人誅編など作中の回想に登場する沖田総司とも瓜二つの外見である(沖田のCVは日比野朱里(旧)、保志総一朗(新)が担当)

るろうに剣心(沖田総司&瀬田宗次郎)沖田さん

モデルとなった沖田を彷彿とさせる薄幸の美少年キャラで人気が高い。愛刀も沖田が愛用していたという逸話が知られる「菊一文字則宗」。


略歴編集

大きな米問屋の主人の子として生まれたが、愛人の子であったために幼少の頃より家族や親戚に疎まれ、ひどい虐待を受けながら育つ(母親も父親も既に亡くなっており、腹違いの兄を始めとする親族たちに世間体の為仕方なく引き取られた)。

扱いは、無料で働かせられる下男、どころか奴隷扱いで、時に理不尽に暴力も振るわれていた。その過程で余計な怒りを買わないようにするために常に愛想笑いを浮かべるようになり、他の表情や感情を封印していった(暴力を振るわれても、へらへら笑っていれば呆れてやめるため。つまり自己防衛のための手段である)。


志々雄と出会ったのはこの頃で、政府の追手から逃亡中だった志々雄が刺客を返り討ちにする場面を目撃してしまう。当初は口封じをされかけたが、死の恐怖に震えながらも顔だけは笑っていることから「何か」を察した志々雄に、隠れ家と包帯の提供を条件に見逃される。

その後は志々雄を米蔵の中に匿うことになり、彼から弱肉強食の真理を説かれると同時に宿賃代わりとして一振りの脇差を渡された。最初は脇差を返そうと思っていた宗次郎だったが、包帯の減りの早さに宗次郎が志々雄を匿っていたことが家族にバレてしまい、このままでは連帯責任として家が取り潰しになりかねないとして親族たちから殺意を向けられ、追い詰められたことで脇差で家族を皆殺しにしてしまう。この惨劇の後に宗次郎は志々雄についていくことを選び、彼の最初の部下となった。


なお、年上の甥(腹違いの兄の長男)は剣術の腕前を日頃から自慢していたが、当時の宗次郎に返り討ちに遭っている。このことから甥以上の素養の持ち主であることが窺える(志々雄からも「俺の次に強くなれる」と告げられている)。


明治11年5月14日には、志々雄の命令により、明治政府内務卿大久保利通暗殺を遂行。これが宗次郎の初登場となる。

なお、暗殺自体は大々的に世間に報じられたが、表向きは6人の石川県士族による犯行となっており、宗次郎の仕業である事実は一部を除いて知られる事はなかった。


その後、東海地方の新月村で剣心と初めて直接対決し、抜刀術での打ち合いの末に剣心の逆刃刀を折った。この時は志々雄から借りた長曽禰虎徹を使用している。このすぐ後に志々雄から悠久山安慈をはじめとする東日本に散らばる十本刀の招集を命じられた。


志々雄の本拠地での戦いでは愛刀の菊一文字を携え、剣心と再び激突。新月村での対決では見せなかった縮地で剣心を翻弄し、本来なら防御・回避ともに不可能とされる九頭龍閃すら躱して見せた。

しかし、「不殺」を貫く剣心をなかなか仕留めきれないことに苛立ちを覚え始め、弱肉強食の信念が徐々に揺らいでいき、封印していた感情が蘇ってしまったことで、殺気を剣心に読まれて形勢を逆転される。更に剣心の言葉で自分が家族を殺してしまったことを本当は後悔していたことを思い出し錯乱してしまう。

何が正しいのか分からなくなった宗次郎は、自身の最強の技である「瞬天殺」で剣心に挑むが、天翔龍閃との破壊力の差によって敗北。

勝敗の結果から剣心の言うことが正しいと考えを改めようとするが、すぐさま剣心から「ただ強い者、戦いに勝った者が正しいというのは志々雄の論理。一度や二度の戦いで、真実の答えが出るくらいなら誰も生き方を間違ったりはせぬ。真実の答えは、おぬし自身がこれからの人生の中で見出すでござる。」(というよりも、その答えは余りにも雲を掴むような話のため、剣心や志々雄をもってしても教えようにも教えられないといったほうが正解)と諭された。


人生の旅

敗北後、駒形由美にかつて志々雄から貰った脇差を渡すとともに天翔龍閃の正体を伝え、志々雄の元を去ることを決意。剣心と志々雄の戦いに決着が着いた後、人生の答えを自分自身で見つける旅へ出た。


作者は人誅編が終了した後にも連載が続いていたら、剣心達の仲間に宗次郎が加わり、『北海道編』なる構想があった事を明かしていたが、2017年9月からジャンプSQでその北海道編の連載が始まり、諸事情による中断を経て再開された後の第11話に安慈とともに再登場した。


5年間の間に日本全国を行脚し、人生の答えを探す旅を続けていたが、やはりそう簡単に見つかるモノでも無く未だに思索の日々を送っていた。

数年前から毎年通っていた茶屋ではしかぷ餅を食べに来たところ、自身をスカウトしに待っていた永倉新八に出会い、一緒に来るよう言われるもそれを拒絶。偶然その場に居合わせた賊の刀を奪って永倉と交戦する。剣の腕前は衰えておらず、余力を持って渡り合うも、永倉が自身の縮地の三歩手前に平然と対応する強さを見たことで、宗次郎の知る縮地を破ることの出来る人物たちを連想。永倉を彼等と同じ『幕末の生き残り』だと確信した。

戦いが本格化する前に安慈の介入で止められ、彼との5年ぶりの再会を喜ぶと共に、渋っていたスカウトも安慈の頼みならとあっさり承諾。函館で剣心達と再会する。


なお、永倉によれば宗次郎の5年間の動向は明治政府も知っていたが、もし逮捕しようとすれば多大な犠牲を払うことは間違いなかったため、簡単には手出しが出来なかったとのこと。宗次郎も明治政府の監視には気づいていた。


劍客兵器と戦うのは流浪旅でも見つからなかった答えの手掛かりを、剣心達とならば得られるのではないかと思ってのこと。

一方で志々雄真実に対する思いは少しも陰りを見せず、以前のように盲信こそしていないが「弱肉強食」の論理自体は間違っていないと認識している。志々雄真実に生まれ故郷を滅ぼされ親兄弟を殺された三島栄次から凄まじい憎悪を向けられるも、臆面も無く笑顔で謝るという罪悪感の欠落した側面を見せつけた。とはいえ、栄次に銃を向けられた際には何時でも避けられる様に縮地の構えをしていた一方で栄次の事情を知った途端に縮地の構えを解いて頭を下げる、山縣有朋が大久保暗殺の一件により影武者を多数用意している事を知った際に謝罪しようかなと考える(しかし直後に面倒な事になるから黙っていろと鎌足に止められた)など、5年前に志々雄の下で犯してきた罪については一応彼なりに反省している様子も見せている。


実力編集

天賦の剣才(略して「天剣」)に、「楽」以外の感情がなく剣気や殺気の類を全く発しない「感情欠落」、目にも映らない超神速の移動術「縮地」という三つの要素を兼ね備えた十本刀最強の剣客。


これら三つの突出した能力を志々雄は「毛利の三本矢」に例え、この三つが揃っている限り宗次郎は決して折れないと語る。また「剣心皆伝」での十本刀への一言コメントでは「俺以外に宗次郎が敗れるとは考えられねえ」と、最上級の評価を与えている。

志々雄が見出し、「作り上げた」最強の修羅であり、それぞれが異能に秀でた「異形の者」の集まりである十本刀の中で、志々雄が初めて出会った「異形の者」。


天剣編集

天賦の剣才に由来する「天剣」の字の通り、剣心や斎藤らと違って固有名称のある技はほとんど使わず、天衣無縫に剣を振るう。

その剣技は特定の流派によるものではなく、「天賦の才による剣」と評される通り、自らの剣才のままに刀を振るう自己流の剣技と思われる。

幼少期の剣技の心得もない頃に、志々雄から譲り受けた脇差一本で成人男性3名を含む一家6人(しかも一人は剣術の心得もあった)を瞬時に斬殺している。

その剣才は剣心に匹敵するか、もしくはそれ以上かと思われるほどであり、剣心との初の手合わせの時に真っ向から抜刀術で打ち合った際には、剣心の十八番である抜刀術で互角の剣速を見せつつ、技の切れにおいては剣心のそれを凌駕しており、剣心の逆刃刀を折ってしまった(ただし、自分の刀もボロボロになってしまった)。

斎藤の仲裁により「お互い戦闘不能で引き分け」とされたが、剣心自身は最も得意とする抜刀術の打ち合いで完敗を喫したと認識し、自身の力不足を痛感させられる出来事となった。

後の戦いで斎藤が「資質があって鍛錬を積んでいても、それだけでは超一流には足り得ない」というような発言をしているため、正当な剣術を学ばずに単純な資質のみで超一流の剣客と互角以上に渡り合えている宗次郎は本当の意味での「天才」と言えるかもしれない。


新月村での初対決の後、剣心が比古清十郎との修行により「抜刀斎に立ち戻らずとも全力を引き出せる」状態となり、志々雄のアジトで再戦した際にもう一度抜刀術で打ち合うが、その時は逆に宗次郎の方が刀にヒビを入れられ、最後の瞬天殺と天翔龍閃の撃ち合いでは刀を折られてしまった。

お互いの刀が超一流の業物同士でこの結果であったので、最終的には抜刀術に限れば剣心が一歩上を行っていた事が分かる。


感情欠落編集

幼少期の経験から喜怒哀楽の内「楽」以外の感情を封じ込めている影響で、喜怒の感情に由来する「殺気」や「闘気」を持ち合わせておらず、そういった気の流れを読まれることが無いという特性を持つ。

これにより「相手の攻撃的な気を読んで、その行動の先を読む」という手段が通用しない。

一流以上の剣客が各々持つとされる「剣気」も持たず、また宗次郎自身も相手の剣気を感じ取ることが出来ないので、剣気を圧しつけての牽制も全く意味を成さない。

その天衣無縫な剣も含めて極めて手の内の読み辛い剣客となっている。

現に斎藤は新月村で志々雄と相対した際、剣心が尖角が戦っている最中に志々雄を攻撃する機会を窺っていたが、横に居た宗次郎の出方を読むことが出来なかったため攻撃を仕損じた。


縮地編集

土地自体を縮めて相手との距離を無くすという仙術に由来する、「超高速の移動術」。

作中では剣心の「神速」を超える速度で移動する技として登場し、そこに感情の動きを察知されず、先読み不能の「感情欠落」が加わることで宗次郎の強さを無敵のものにしていた。

相対した剣心も感情欠落によって先読みが出来ない事で、ただでさえ速い宗次郎の動きを「余計に速く感じる」と評している。


段階的に速さを変える事が可能らしく、本気の縮地の「三歩手前」で既に左之助の目には剣心の神速よりもわずかに速く映っていた。

そして「二歩手前」で完全に剣心の速さを凌駕し、九頭龍閃ですらこの二歩手前の状態で回避してしまった(これを剣心は「飛天御剣流よりも速い」と評した。本気の比古清十郎の九頭龍閃ですら「神速」止まりである)。


「一歩手前」では地上での移動だけでなく、空中移動でも動きが見えなくなる。

横方向だけでなく縦も絡めた文字通り縦横無尽の高速移動で剣心を包囲するように動き、剣心は機動力を完全に封じられてもはや受けに徹するしか出来なくなった。

そして「本気の縮地」では、もはや常人の目では宗次郎の姿を捉えることが不可能な速さとなり、一歩手前以下では移動する際に凄まじい足音と地面を踏み砕くようなエフェクトが入ることで移動の軌跡を見る事が出来たが、本気の縮地ではそれらが一切無くなるため、宗次郎が瞬天殺を放つために本気の縮地を発動させた際には、左之助や由美には彼がその場から消えたように見えていた。


ただ、作中ではこの一歩手前を披露する時に封じていた「楽」以外の感情が揺れ動き始め、それを感じ取った剣心によって動きを見極められてしまった。

剣心との戦いでは「感情欠落」が機能した状態で本気の縮地を使用することは無かったため、果たして最初から宗次郎が本気で剣心と戦っていたらどうなっていたのか…。


瞬天殺編集

固有名称のある技をほとんど持たない宗次郎が、唯一名前を付けた技。

縮地による超神速の突進から抜刀術に繋ぐ連続技で、決まれば相手は痛みを感じる間もなく一瞬で死ぬ事になるという。


本編ではこの技を使用する際に初めて本気の「縮地」を発動。

先読みしたところで絶対に反応出来ない速さとされ、これに対する剣心は神速の突進から超神速の抜刀術である天翔龍閃に繋ぐ連続技にして相対的な速さをほぼ互角とすることで真向から迎え撃った。


武器編集

日本刀を武器として使っているが、宗次郎本人が刀についての知識が乏しいこともあってか、刀に関しては余り拘りを持っておらず、他人の刀を借りて戦うことも多く、本人曰く「刀の良し悪しにはこだわらないが、最低でも斬れる刀を使う」とのこと。


余談編集

戦闘力の高さは作者がデザインした花札にて剣心、比古、斎藤、志々雄と並ぶ最強系の一人として二十点の札にされていることからもわかる(雪代縁は例外的に零点扱いとされている)。


剣心皆伝では戦闘力5・知識知恵3・精神力1・カリスマ3・個別能力スピード無限大とされている。


後に「北海道編」にて再登場した際、宗次郎は自分の縮地を「破れる人」「実際に破った人」「刺し違えても破りそうな人」と3人を挙げ、名前を出してはいないが「実際に破った」のは剣心、「破れる人」は志々雄の事であると思われる。

志々雄はスピンオフ作品「炎を統べる」にて、宗次郎が子供たちとのかくれんぼで「縮地」を使用した際、即座に宗次郎の隠れ場所を看破しており、宗次郎の気を読まれない特性を考えれば、志々雄は「縮地」の速さを見極められるという事が分かった。この時、宗次郎が縮地を使用した際「描き文字の字体」、「集中線の入れ方」、「移動する際に足音が全くしない」など、宗次郎が本編中で本気の縮地を使用した際の演出を踏襲しており、宗次郎が本気で動いている事を窺わせている。


「刺し違えても破りそうな人」については解釈が分かれるところだが、そのあとの台詞(縮地の三歩手前を回避して見せた相手に対して)で「あなたは幕末の生き残りですね」と確信しているので、その対象者も恐らく同じ「幕末の生き残り」である可能性が高い。宗次郎と面識のある人間で該当するとすれば、斎藤一四乃森蒼紫であろうか。


ちなみに、縮地は初めから宗次郎の能力として設定されていたわけではなく、いざ最終戦で戦わせる段階になって宗次郎の戦闘法について作者が悩んでいたところ、大久保暗殺の際に走行中の馬車に追いついた事を思い出し、「そういえばアイツ脚速いよなあ」と思い至って追加されたという経緯がある。


実写映画編集

京都大火編見に行ってきた!!

映画2作目の『京都大火編』に登場する。

配役は神木隆之介が担当。


元々のファンからの間でも、幼さが残る天才肌という設定上から神木を推す声が多かった。

また、アニメ版で声を担当していた日髙のり子も、「実写化するなら神木君が良い!」と周囲に度々語っていたそうで、その配役が現実のものとなった時には非常に驚き喜んでいたという。


ちなみに神木本人も「原作を読んでいた頃から憧れていた」と語る程の宗次郎ファンであり、オファーを受けた際には「奇跡だ」と驚いていたとか。

…というか、同じ事務所所属で剣心役の佐藤健氏曰く、「初作公開後に同じ現場で会った際、縮地のマネでチョケ絡みして来た」「オファーどころか京都編の製作すら決まってない時期から勝手に役作りを始めていた」らしいのだから、むしろ自ら呼び込んでいた部分も多い結果と言った方が正しいと言える


ともあれ、『ファン』『アニメ版担当声優』『演者当人』の三方の希望が叶った形のこの配役は、発表直後の評判においては『京都大火編』のみならず実写劇場版全5作通しても随一の高評価を得た。


剣心よりも速いとされる脚の速さもしっかり再現され、「天剣」らしい天衣無縫な剣捌きも健在。

『京都大火編』では原作通り新月村で剣心と初対決。原作では抜刀術の打ち合いのみで勝負が完結していたが、こちらでは初戦から激しい攻防を展開した。アクロバティックなジャンプで剣心の攻撃をかわしたり、地面を這うように低い姿勢で走りながら斬撃を繰り出すなど剣心を凌駕するような傑出した身体能力を見せる。最後は原作同様に抜刀術の打ち合いとなり、剣心の逆刃刀を叩き折って勝利。


『伝説の最期編』では尺の関係で最終決戦の場面以外にほとんど出番が無くなってしまった。剣心と煉獄内で一騎打ちを行い、修行により「不殺」のまま全力を出せるようになった剣心と互角以上に切り結ぶ。剣心との速さ比べで悠々と剣心を追い抜き、一撃を加えるなど原作での戦いを思わせる描写で序盤は優位に戦うものの、剣心が機動力を削ごうと脚を集中して攻撃し始めたことで、思うように攻撃が出来なくなり苛立ち始めてしまう。心を乱した状態で無為に攻撃したことで剣心に痛打を喰らい続け、最後は新月村と逆転するように愛刀を叩き折られて敗北した。

剣心に敗れたことで自身が志々雄の言う「弱者」となってしまい、「弱肉強食」の理念に従っていた事が間違いであったのかと錯乱。そこに剣心から「本当の答えはお主自身のこれからの人生で見出せ」と、原作通りの台詞を受けて完全に心が壊れる。その後のフォローもなく剣心が立ち去ってしまったため発狂したまま出番が終了してしまい、煉獄沈没後の動向も描かれることなく終わったため生死不明となってしまった。


The Final編集

『伝説の最期編』にて轟沈する煉獄に取り残されていたと思われたため、一部では生死不明と思われていたが、完結編『The Final』にてまさかの再登場を果たした。



『The Final』の原作である『人誅編』には宗次郎は登場しないので、映画オリジナルのサプライズ出演。故に今回のトレーラー公開まで宗次郎=神木隆之介の出演は上映開始当初一切伏せられていた。


ちなみに、肝心の刀はというと、『伝説の最期編』以降そのまま(つまり折れた状態)である。

当初は敵に雇われた刺客のような形で剣心に立ち塞がったが、剣心と戦う気は全くなく、「自分も流浪人になった」と剣心に告げ、彼が過去を克服して新たな一歩を踏み出す姿を見届けるため剣心に協力する。

折れた刀を捨てて鞘のみで戦いながらも、その強さは全く衰えておらず無数の敵を剣心とともに叩きのめし、剣心をの元へと送り出す。ちなみにまだ複数の敵が残っている状態で剣心を送り出してそのまま出番終了となったため、やはりこの映画でもその後の生死は不明となってしまっている(もっとも鞘のみとはいえ実力を踏まえるとあの状況で負ける理由が見当たらない為生存してる可能性の方が高い)。


余談編集

同作者の漫画『エンバーミング』のキャラクター、レイス=アレンのモデルとなっている。


またSNKの格闘ゲーム「THE KING OF FIGHTERS」シリーズのキャラクターの一人であるクリスは「笑顔で人を殺せる」と頃や年代が近いことなどからファンの間では宗次郎がモデルなのではといわれることがある。

なお、SNKの公式回答は「クリスにはモデルはいない」としている。

SNKとるろうに剣心の作者である和月伸宏氏は互いにキャラクターのパロディ、オマージュを繰り返しているためにこのようなファンの推測を呼んだと思われる。


関連イラスト編集

宗次郎るろ剣画まとめ宗次郎瀬田宗次郎そうじろぉ。


関連タグ編集

るろうに剣心 十本刀 沖田総司 緋村剣心 志々雄真実 哀しき悪役


ラーハルト:同誌掲載のダイの大冒険の登場人物。「超スピードによる戦法を用いる青年」、「『魔族の子』と言うだけで周囲から迫害を受け母親を喪う」、「そんな時に主となる男と出会い、力を付けて側近中の側近となる」、「戦闘中に過去のトラウマを刺激されて我を失い、最大の必殺技を破られて敗北する」など類似点がある。


東方仗助:同誌掲載のジョジョの奇妙な冒険の登場人物。愛人の子であり、年上の甥がいるという滅多にないであろう共通点の持ち主。こちらも幼少期にある事情から死にかけた際、1人の男に助けてもらったことで尊敬するようになる。また宗次郎と同じく普段は無害なように見えるが、逆上すると非常に好戦的になるという面もある。

関連記事

親記事

十本刀 じゅっぽんがたな

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4834473

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました