三島栄次
みしまえいじ
新月村が志々雄一派に占領され、手下の尖角に兄と両親を殺されてしまう。
栄次が初登場した時点で尖角が統治していた新月村が政府に見捨てられて地図から消されており、更には支配に屈して保身に走った村人達からは厄介者扱いされて村を追い出されそうになったが、緋村剣心達の活躍で尖角が倒されて新月村が支配から解放された。
その際に家族の仇である尖角にトドメを刺そうとしたが、剣心に説得されて思い止まった。
その後、他に身寄りがいなかった事から斎藤の妻である時尾に預けられ、斎藤のことを「先生」と呼び慕うようになる(北海道編でも、剣心に対して最初は先生つけして呼んでいる)。
北海道編では青年に成長しており、剣心の強さに憧れて陸軍に入隊していた。同時に悪敵を許せないと言う思いもあり、暗い影を落としている面も垣間見せる。
新米ながらも優れた戦士の素養を見せており、勝ち目の無い強敵にも憶せず立ち向かう胆力から、剣客兵器の凍座白也に一目置かれている。
北海道に到着した剣心たちと、軍や警察の連絡役に任命されたが、そのメンバーとの関係が懸念され、剣心から最初は拒否された。
その剣心の懸念は当たり、家族を殺した志々雄一派に対する憎しみは消えておらず、志々雄一派の生き残りである十本刀と邂逅した際には「志々雄のクソ野郎に家族を殺された」と激怒し、特に顔を知る宗次郎からの罪悪感を微塵も感じさせない笑顔での謝罪には完全にブチ切れて思わず銃を向けたが、安慈が宗二郎と共に土下座し、その場は矛を収める。
その後は十本刀に対する憎悪を胸に秘めたまま斉藤一らと行動を共にしており、かなり危うい精神状態を引きずっている。
ただし、仇討ちに走らず剣心たちのチーム入りを決め、十本刀の面々に裏切りは許さないと監視する事も告げた。
栄次の心情、地獄を経験したことを見抜いた凍座白也からは「角を隠した小鬼」と評されていた。
行動の随所にてライフルによる人並み以上と見てほぼ間違いの無い狙撃のウデを垣間見せており、今後の活躍は十二分に期待出来ると言える。
その後、斎藤と永倉と共に函館に同行。そこでは、要人暗殺の実検戦闘が行われており、役人から囮役に選ばれたのは、新撰組と因縁のある御陵衛士の阿部十郎の護衛兼見張り役につく。
そこで、阿部には帰るべき家庭があり、喪った家族を思いだしたため、阿部に戦いに身を投じる危うさを説くが、若い栄次こそ新時代の平和を謳歌するべきではと返される。
大筋は原作通りであるが、尖角が登場しておらず、モブキャラの戦闘員達が家族の仇となっている。
田端瑛氏による、家族の死を目の当たりにして慟哭するシーン等での子役とは思えぬ程の熱演振りは圧巻の一言であり、剣心役の佐藤健氏もコメンタリーにて舌を巻いてベタ褒めしていた。
新月村の村人達は尖角が逮捕された直後に村が平和になった事を喜んでいたが、斎藤からは「お互いの醜さを露呈させた村人同士の人間関係がしばらく荒れる」と指摘されており、それを体現するかのごとく北海道編では新月村が衰退して正式に地図から消された事が明かされた。
人口がたった20人ほどの狭い村社会で、村人同士の信頼関係が壊れてしまったことはやはり致命傷であった。また、村を捨てて出て行く村民の流失も防げなかった事が栄次の口から告げられており、辺境の村など、政府が本腰を入れて助けてもらえなかった事実が、新月村に先はないと言う事を村民に悟らせてしまったのだろう。また、あくまでも推測の域を出ないが、孤児となった栄次自身も新月村に対して少なからず不信感を持った可能性もある。
親兄弟を殺された上に、生まれ故郷が廃村になって帰る場所も奪われたことが、北海道編の時期に至っても志々雄一派に対する憎しみが消えなかった原因と思われる。
村人達が保身に走るシーンで斎藤が「ただ生きるだけなら家畜同然。誇りも尊厳も必要ないからな」と酷評していたが、アニメ版では「ただ生きるだけなら誇りも尊厳も必要ないからな」へと変更されている(平成版と令和版両方)。
上述のように志々雄一派の残党である十本刀の面々も栄次に対して(直接危害を加えていないとはいえど)罪悪感など(安慈を除いて)これぽっちも抱いておらず、彼の憎悪に拍車をかけることとなった。※一応宗次郎は銃を向けられた際に縮地の構えを取っているが、「新月村」の単語を聞くと構えを解除しているため、この時点で発砲されても栄次に危害を加えるつもりはなかったと思われるため、謝罪の意思がなかった訳ではないとみられる。
この一件は、「個性的で魅力溢れる悪役」として描かれてきた十本刀も、市井の人間の目から見れば「弱者を虫けらのように殺して悪びれもしない外道」にすぎないということを如実に示している。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 大正四年 京都行き その後
四乃森蒼紫 会津に現る
大正四年 京都行き その後の展開です 内容は全くの捏造です。 ジャンプSQの三島栄次は軍人少年になりましたが 宅の栄次は邏卒です ご了承願います。 清一は張の働いている遊郭で働くはたらくことになりますそこで張の最後を 看取ることになります。8,222文字pixiv小説作品 - 比古の四方山(よもやま)話
大乱戦(5)北海道にて
巨人不二の行かされた屯田兵村は日露戦争を予想して 北海道の北の海岸寄りだと想像しました。 北見市と上湧別町に屯田兵村は在りました。 それで港のある網走付近と設定しました。 捏造ばかりの文章です、ご了承下さい。 なお、網走刑務所が出来たのは明治23年で作中の時間 明治11年には在りません。6,428文字pixiv小説作品 そうだ、赤べこ、行こう!
タイトルは、WEB予告の蒼紫の台詞のパクリw タイトルはふざけてますが、内容は、真面目な話です。 京都編の後日談的な話で、斎藤夫妻と栄次君が、『赤べこ』に牛鍋を食べに行くネタ。 前半は弥彦視点。 栄次君にも楽しい思い出があるといいなと思って、捏造したネタです。 人誅編のイントロで鯨波サンが店舗を吹っ飛ばす前の話だとでも思って下さいなw では、差し支えない方のみ、本文へお進み下さい。6,547文字pixiv小説作品【HARU20】残英【サンプル】
春コミでの新刊サンプルになります。 誰得な捏造斎藤家と三島栄次の、ほのぼの小説。初めて小説書きまして、かなりやらかしています。登場人物の性格の殆どが捏造なんで、苦手な方回避願いす。 (しかもオリキャラ使用人兄妹が居たりします。)宜しくお願いしますです。 ※こちらのサンプルは一部抜粋です。 タイトル/残英/コピー/P36/¥300(予定) 3/15 西2ホールN69b 偽色4,788文字pixiv小説作品彼が舞うなら貴方は笑う
2024年3月9日 斎左WEBオンリー展示用に書いた小説です。 北海道編から数年後のお話。 三島栄次くんが出てきます。 イベント開催本当にありがとうございます(大拍手) BOOTHで新刊通販もしておりますので、宜しければご覧ください〜 https://mappo.booth.pm/items/55455455,091文字pixiv小説作品- 地図にない未来
地図にない未来 その5【完】
そして、おのおのが歩き出す。それぞれの道へ。 本来の主人公、回想シーンでやっと登場(^^;;;) 時間的設定は《人誅編》終了直後。剣心&薫 不在で、左之助視点。 HP「来楽堂」で2003年に ちゃんちゃん☆ が連載していた作品です。 その4 はこちらからどうぞ http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4370802 簡単な作品紹介は、その1 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4370751 の方にあります。 ※連載当時は書かなかったあとがき、最後につけました。特典と思ってくださいv ※小説扉は、こちらの素材をお借りして、加工いたしました。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=37965919 ※後日加筆:評価及びブックマーク、ありがとうございますvv16,328文字pixiv小説作品 - 比古の四方山(よもやま)話
奇薬 龍陰子求丹 或いは 接吻孕身丹
作中の「龍陰子求丹」りゅういんこきゅうたんと 「接吻孕身丹」せっぷんはらみたんは筆者の創作です 半信半疑で読んで下さい4,392文字pixiv小説作品 - 比古の四方山(よもやま)話
比古の遺言 明治12年版 そして追想・・・
明治12年 出産するときイネ先生から「命の保証は出来ない」と 言われた比古は遺言を近江女に託します。 そして大正四年までの追想3,985文字pixiv小説作品 - 比古の四方山(よもやま)話
比古師匠に稽古をつけてもらいました
栄次、勉、弥彦は比古に稽古を付けてもらい、レベルの違いを身に染みて 思い知らされます。 そこで栄次は斉藤に生前仕込んでもらった牙突を試してみます。5,434文字pixiv小説作品 つまるところ、単なる惚気話。
ひたすら惚気てる夫婦を書こうとしたら何故か斎藤さんの出番ほとんどない状態になりました。ちょっと意味がわからなry 栄次を預かることになった時は斎藤さんのことだから任務についてはほとんどなにも話してないだろうし、時尾さんはほぼ何も知らない状態で預かったんだろうなーと思います。けど何の勘繰りもせずにうけいれたんだろうなーとか言葉づかい悪かった栄次も時尾さんの教育で行儀よくなっていくんだろうなーとか妄想してあああ時尾さんんんんんと悶える毎日です。何故爆発的に増えない斎時。ちょっと意味がわからなry ちなみに、この時点で栄次の性格は少し丸くなっています。この 後どんどん丸くなってくよ!恐るべし時尾パワー。 閲覧にブクマにありがとうございます。なにより藤田夫婦がお好きな人がたくさんいるんだなと思えることが嬉しい…!!2,799文字pixiv小説作品ふるさとの味
9月12日は恵さんのお誕生日だそうです。 なので、1本目は、呟きに載せていた即興作文の再録、加筆修正版です。 “じゅうねんぼたもち”については、一応、農林水産省の『うちの郷土料理』というHPを参考にしました。 にわか知識なので、ご当地の方はツッコまないで下さいね w 同じ食べ物なのですが、牡丹の季節に作るとぼたもち、萩の季節に作るとおはぎです。 表記がややこしいので、便宜上、ぼたもちで統一しておりますので悪しからずw 2本目は、その時に構想として書いていた斎藤家と栄次君の休日ネタです。 斎藤氏を“先生”と呼ぶ栄次君。 では、時尾さんはどう呼んでいたのだろうという話。 そういえば、リメイクアニメの予告編で味噌に拘りがあるという設定になっている剣心ですが、会津のご当地レシピに“じゅうねん味噌(エゴマ味噌)”というのがあるそうですよ? 信州まで匠の味を求めに行かなくても、腕利きの名医に美味しいご当地味噌を作ってもらえばいいのに、とか思ってしまいましたw では、差し支えない方は本文にお進み下さい。3,919文字pixiv小説作品