本項では1について取り扱う。
概要
シグマの反乱に際し、エックスが獲得した最初のアーマーである。
ゲームボーイ版のサイバーミッションではこのアーマーに近い性能のものを使用している。
パーツ
一部のステージに隠されたカプセルに入ることで新たなパーツを取得、パワーアップする。
カプセルはステージの特定の場所に隠されており、カプセルに入ればそのパーツを入手できる。
発見したカプセルに近づくとライト博士のホログラムが出現、エックスに向けたメッセージやパーツの効果について説明をしてくれる。
(尚、このホログラムは後の作品の描写を見る限り、単なる録音音声の再生などではなく、恐らくはライト博士自身の人格を電子データ化したものであり、「生身の肉体を失った後も精神だけで生きている」とでも言うべき状態にあると思われる。)
ヘッドパーツ
頭突きで特定のブロックを破壊可能になり、落下物の直撃もある程度防げるようにもなる。
またローリングシールドの性能を高め、より多くの敵弾をかき消せるようになる。
フットパーツ
緊急加速システム(ダッシュ)の使用、壁蹴りで特定のブロックを破壊することが可能になる。
このパーツのみステージ内のカプセルの配置上、必ず入手する形になる(イレギュラーハンターXではカプセルの配置が変更された為、取らずに進めることも可能。まぁ取った方が断然快適なのは言うまでもないが)。
サイバーミッションでは壁蹴りの際、常にダッシュジャンプ状態になる(ダッシュは初期状態から可能)。
通常の壁蹴りとの使い分けは出来ない。
ボディパーツ
受けるダメージを半減する。
またダメージ時のノックバックも軽減される。
アームパーツ
チャージが1段階追加され、大量の拡散弾を束ねた「スパイラルクラッシュバスター」が使用可能になる。
ショットを発射すると同時に後方に衝撃波が発生し、この衝撃波にも僅かに攻撃力がある(「イレギュラーハンターX」では衝撃波は削除された)。
また、特殊武器のチャージも可能になる。
なお、このパーツのみ入手方法が2通りあり、最終ステージであるシグマパレスにおいて、ゼロの死亡イベントの際にアームパーツ未取得のまま来ていると、ゼロからバスターを託されて自動的に装備される。ちなみに通常の方法で取れる方はカプセルのある場所にたどりつくには一番難しい部類。その為、これを諦めた人はゼロから貰った部類と思われる。
リメイク版のイレギュラーハンターXでは、ゼロから貰ったパーツの方が威力が高いチャージショットが撃てるようになる。
具体的に言うと弱点武器攻撃よりもボスへのダメージがデカい程。
ただし、イレハンではゼロの死亡イベントがシグマパレスの第三ステージに延期されているので、入手がかなり遅くなる。
波動拳
条件を満たすとパーツカプセルが出現し、中から道着姿に鉢巻を巻いたライト博士(よく見るとガタイも良くなっている)が現れて技の解説をした後、装備させて……否、伝授してくれる。
「ふふふ、どうじゃエックス! きたえぬかれた、このからだは!! うしろにみゆる だいばくふで、きたえに きたえぬいたのじゃ!!」
……この人、生身の肉体はもうとっくの昔に失ってるんじゃなかったのかって? こまけぇこたぁいいんだよ!!ちなみに出し方までは教えてもらえない。
ライフエネルギー満タン時のみ、下・右下・右+ノーマルショット(右向き時)とコマンドを入力することにより、「はどうけん!」のボイスと共に前方にエネルギー弾を発射する。(ちなみにSFC版の方ではゲーム中「唯一」の「ボイス」である。波動拳一つのために凝り過ぎである。)
真横一直線に飛んでいく単純な飛び道具であり、地上でしか発動できず、条件も厳しいが、ボスを含むほぼ全ての敵を一撃で倒すことができるという法外な破壊力は、最早一周回ってギャグである。
特にラスボスのシグマ第一形態なんぞ、開幕から確定で正面きって突撃をかましてくるため、開始と同時に波動拳を撃てば一秒で確殺できる。
……が、肝心のゲーム中最強の敵にして、Xシリーズ有数の強敵であるシグマ第二形態(ウルフシグマ)は「高い位置にある頭部にしか攻撃が通じない」と「波動拳は地面に立っていないと撃てない」という都合上、届かない。残念無念。
……と思ったらイレハンではウルフシグマの腕パーツ(上に乗れる)と頭パーツの高さが微妙に調整されたおかげで割と普通に当てられるようになった。なってしまった。(参照)
サイバーミッションではフルチャージショットを撃つ際、十字ボタンの下を押しながらで波動拳、上を押しながらで昇龍拳を使用できる。
共に威力は低下しているが、ライフに関係なく使えるという利点もある。
ばくふというても、「えどばくふ」のことではないぞ!!
ファーストアーマーのパーツがあるステージ
ロックマンX
ヘッド:ストーム・イーグリードステージ
ボディ:スティング・カメリーオステージ(要フットパーツ)
アーム:バーニン・ナウマンダーステージ(要フットパーツ+ヘッドパーツ)
フット:アイシー・ペンギーゴステージ
波動拳:アーマー・アルマージステージ(要ファーストアーマー+全特殊武器+サブタンク4個+ライフアップ8個)
なお、アームパーツは未入手の場合のみ、最終ステージでゼロから貰うことが出来る。
(SFC版ではシグマパレス1、PSP版ではシグマパレス3。)
サイバーミッション
ヘッド:ストーム・イーグリードステージ
ボディ:フレイム・スタッガーステージ
アーム:スパーク・マンドリラーステージ(要ヘッドパーツ)
フット:アイシー・ペンギーゴステージ
波動拳:シグマステージ2(要ファーストアーマー)
岩本佳浩版
フット→ボディ→ヘッド→アームの順で入手。
この内、ヘッドはストーム・イーグリードからの勲章であり、アームはゼロから受け継いだ力として描かれた。
戦い終えた後、エックスの意思かアーマーの機能ゆえかヘッドパーツ以外が消えていき、残ったヘッドパーツはエックス自身の手で外し、エックスが声にならない叫びを上げた後に海に投げ捨てるシーンは彼の孤独を表し、次作第1話でもヘッド投げは回想シーンで描かれている。
XDiVE版
サービス開始時にSランクキャラとして実装。本作では「Xフルアーマー」という名義で登場している(英語・中国語表記では「ファーストアーマー」名義)。
原作ゲームと比べて性能が向上しており、特に不遇だったヘッドクラッシュが改善され、上に敵に対しての攻撃手段となっている。
関連イラスト