ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
禍威獣の編集履歴2022/05/24 23:02:32 版
編集者:無欲人間
編集内容:禍威獣と思われるものを追加

この記事には現在公開中の作品の重大なネタバレが含まれています。

概要

映画『シン・ウルトラマン』に登場する巨大不明生物の総称。

なぜか日本にしか出現せず、その存在は地震や火山噴火のような災害として日常となっている。

禍威獣という名称は政府からの公募で決定したもので、4体目からこの呼称がつけられるようになる。

各禍威獣の名称は防災大臣の趣味によるもの。

一部個体はほぼ同じ構造の胴体部を有しており、「まるで首だけ挿げ替えたよう」だと作中で指摘されているが……?

関連項目

シン・ウルトラマン Q怪獣 初代マン怪獣

真実

その正体は、太古の昔に地球封印、あるいは遺棄された星間戦争用の生物兵器である。

一部の禍威獣のデザインが共通しているのも、彼らが規格化された一種の「工業製品」であり、設計を使い回していたからであることが示唆されている。

日本にしか現れないのは、本作の黒幕目的の為に敢えて日本で集中的に復活させていたからである。

これにより「何故別種の怪獣なのに胴体のデザインが同じなのか」「何故怪獣は基本的に日本にしか現れないのか」というメタ的な事情に対し合理的な説明を付けることに成功している。

そのため、本作では最後まで黒幕が言うように終始『生物兵器』という扱いで、怪獣も生き物であり、自然の一部であるという本作の原典である『ウルトラマン』や従来のウルトラマンシリーズの「怪獣」とは違う存在となっている。……「怪獣と超獣は違う」という感じで「怪獣と禍威獣は違う」ということなのだろう。

もっとも黒幕は、人間の環境破壊が復活の一因とも神永新二に説明しており、明らかに対文明社会向けのパゴス以前については、劇中で類似規格が登場しなかったゴメス含めて偶発的に復活した個体が存在する可能性はある(どこまで説明が本当か怪しいものはあるが)。

 

尚、あくまでも企画メモ段階での裏設定ではあるが、人類も外星人が蒔いた発展途中の未熟な生物兵器だと言う。

事実作中では巨大化システムへの適性を持ち、70億もの個体数があり、さらに現在進行系で増加中である人類を生物兵器として扱おうとする動きも出ていたため、ルーツはともかく結果的には同様の状況に陥っている。

裏関連タグ

ガメラ怪獣:特に樋口が携わった平成ガメラシリーズの怪獣には超古代文明の生物兵器だという設定がみられる。

グルジオライデンKAIJU:本質的には同じ存在。後者は、クローンであるために見た目に共通点があるという点も禍威獣に類似している。

超獣:『ウルトラマンA』前半では本質的には同じ存在だったが、「A」後半から定義が変質した存在。

禍威獣の編集履歴2022/05/24 23:02:32 版
編集者:無欲人間
編集内容:禍威獣と思われるものを追加
禍威獣の編集履歴2022/05/24 23:02:32 版