ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

の編集履歴

2012-03-06 16:53:29 バージョン

はん

封建時代の地方政権を指す名称。

封建制度(あるいはそれに類似した制度)をとる国家において諸侯が治める領地のこと。語源は中国古代の王朝といわれる。


日本の藩

歴史的用語として江戸時代から明治初期において1万石以上の領地を支配する封建領主=大名が治めていた自治領的な区域及びその支配機構を称する。公的名称としては明治初頭の版籍奉還から廃藩置県(琉球藩のみ1879年の「琉球処分」まで)までのごく短期間のみ用いられた。江戸時代においては、「藩」という概念自体がなかったことに注意。当時の大名領は、「○○領」というように通常家名で呼ばれていた。


関連タグ

幕府 大名 殿様/殿 家老 藩士/家来

城下町

ヘタリア 藩の皆さん 藩と日

主な藩

松前藩 仙台藩 会津藩 水戸藩

加賀藩/金沢藩 尾張藩/名古屋藩 彦根藩 紀州藩/和歌山藩

長州藩/萩藩 福岡藩 熊本藩 薩摩藩/鹿児島藩

大阪藩:実在したのは大坂藩。ヘタリアの藩擬人化で登場。

琉球藩:旧琉球王国。1872年から1879年まで存在。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました