ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

前田利家と嫡子前田利長豊臣秀吉より加賀能登越中の3国にまたがる100万石の領地を与えられた。

関ヶ原の戦いの後、利長の領地は120万石に加増され、江戸幕府成立後は加賀藩の初代藩主となった。

第2代藩主・前田利常が隠居時に越中富山藩10万石と加賀大聖寺藩7万石の支藩を分離し、102万5千石となる。このため「加賀百万石」と呼ばれた。


説明編集

金沢に藩庁を置き、加賀能登越中などに領地を持っていた藩。藩主は前田氏。石高は大名としては日本一で100万石を超える日本唯一の藩である。藩主の最高官職は従三位参議で伺候席は大廊下下之部屋と徳川御三家に次ぐ扱いであった。


また、徳川御三家同様に将軍家の娘の婿候補常連で、利常は徳川秀忠の娘、光高は徳川家光の養女、吉徳は徳川綱吉の養女、斉泰は徳川家斉の娘をそれぞれ正室に迎えており、東京大学赤門は加賀藩上屋敷と加賀藩主の正室に将軍家の娘を迎えた名残である。


支藩に大聖寺藩と富山藩を有する。


江戸時代は幕府に謀反の疑いをかけられないようにするため様々な努力をしていた。このことは「狸寝入り」という言葉でよく例えられる。藩主の前田利常は謀反を起こす気などないと思わせるためにバカのふりをしていたという。また、同じく疑いをかけられないようにするため文化に力を注ぎ、金箔をはじめとする工芸品が生まれた。江戸時代の金沢は日本を代表する五大都市(残りは江戸・京・大坂・名古屋)のひとつに数えられるほどであった。

一方で城と城下町の守りを鉄壁にし、火薬の材料を製造していたり、城の瓦に銃弾の材料となる鉛を使ったり(陶器だと割れやすいなどの理由もある)と有事に備えた準備もしていた。


江戸時代に起きた加賀騒動は伊達騒動や黒田騒動(黒田騒動の代わりに仙石騒動を持ってくる場合も)同様に江戸三大お家騒動として歌舞伎の演目となっている。


明治維新編集

このように幕府に怪しまれないように「狸寝入り」をしていた加賀藩だが、幕末には全く歴史の表舞台に登場していない。「狸寝入りをしていたら本当に寝てしまった」と揶揄されることも。

歴代藩主編集

  1. 前田利長前田利家の長男
  2. 前田利常:利長の弟・利家の四男
  3. 前田光高:利常の長男
  4. 前田綱紀:光高の長男
  5. 前田吉徳:綱紀の三男
  6. 前田宗辰:吉徳の長男
  7. 前田重煕:宗辰の異母弟・吉徳の次男
  8. 前田重靖:重煕の異母弟・吉徳の五男
  9. 前田重教:重靖の異母弟・吉徳の七男
  10. 前田治脩:重教の異母弟・吉徳の十男
  11. 前田斉広:重教の次男
  12. 前田斉泰:斉広の長男
  13. 前田慶寧:斉泰の長男

関連タグ編集

加賀  江戸時代 金沢 百万石


前田利家 前田利長 前田利常

前田 前田家


兼六園  金沢城

白山吉光

関連記事

親記事

はん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 848

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました