イッシュ神話
いっしゅしんわ
概要
この神話は主にイッシュ建国についての神話が主である。とある一体のポケモンが双子の王に従い、イッシュ地方は建国された。しかし、その双子は兄の方が真実を、そして、弟の方が理想を求めるようになり、対立した。
一体のポケモンも二体に分裂し、兄の方にレシラム、弟の方にゼクロムが仕えた。やがて争いを続ける内に兄弟は真実と理想のどちらか一方が正しい訳ではないと気づき、争いを止めた。しかし、その双子の子孫達が再び争いを始めてしまった事により、レシラムとゼクロムは怒り狂い、イッシュを焼け野原にし、その後はレシラムはライトストーンに、ゼクロムはダークストーンとなり、眠りについたとされる。
そして、この二体は真に正しい心を持った真実と理想の心を持った者が現れることを願い、待ち続けた。
海底遺跡の伝承
かいていいせきを参照のこと。
イッシュ地方の民間伝承
聖剣士の伝説
その昔、人間たちが起こしたとされる争いによって森(現在のセッカの湿原)が火災に遭った。
そんな中、テラキオンが怪力で瓦礫を退かし、ビリジオンは持ち前の素早さでポケモン達を救助した。コバルオンはその主導者として森からポケモン達を逃し、聖剣士は戦さの原因となった人間達と勇敢に戦い、人間達はようやく矛を収めたものの、聖剣士達は人間への信用を失って導きの間、思索の原、試練の室へと去っていった。
ケルディオは戦に巻き込まれて親から逸れた所を聖剣士に引き取られたポケモンであり、修行を付けられて聖剣士を凌ぐ才能を発揮するようになるが、冒険心が芽生えたのか世界中を駆け巡っているという。
サンギタウンには聖剣士が立てた誓いを岩に刻んだ『誓いの林』という場所がある。
いにしえのうた
カフェ『憩いの調べ』における流しの歌手によると、母親から『いにしえのうた』やメロエッタの伝説を聞かされていたらしい。
それによるとメロエッタはメロディを奏で、軽やかなステップで人々に癒しを与えていた存在であったが、世界が悲しみに包まれて以来、その素敵なメロディを忘れてしまい、『赤い靴』も失われたとの事である。
また、別の伝承ではメロエッタのメロディは作曲家達に多大な影響を与えたとも云われている。
豊穣の社の伝説
かつてのイッシュ地方では霊獣フォルムのボルトロスとトルネロスが天災をもたらし、人々を苦しめていたが、ある時、霊獣フォルムのランドロスが彼らを鎮めたと伝えられている。豊穣の社には御神体として対象を本来の姿に戻す「うつしかがみ」という神器が祀られているが、彼らを制御するためのものなのか、霊獣フォルムと化身フォルムはどちらが本当の姿か…などなど謎は尽きない。
なお、豊穣の社の老人が子供だった頃の話と語られており、他の伝承と比べて歴史が浅い伝承である。
カゴメタウンの伝説
後述。
その他の神話、伝説のポケモン
この三体は人間の争いにより巻き込まれたポケモンを守護していたとされる伝説のポケモン達。別名、三闘とも。
三闘のマスターではなく、弟子の立ち位置である。
トルネロスは暴風雨、ボルトロスは雷雨を引き起こし作物を荒らす悪戯好きのポケモンであり、ランドロスは豊穣に大きく関わっており、この二体を諫める役割がある。なお、アニメ版ではトルネロスとボルトロスも作物を育む上で重要な役割がある事が分かる。ランドロスは豊穣の社では豊穣の神として崇められている。
イッシュ神話の謎
実はこの神話はかなり謎が多い。
・リュウラセンの塔の存在
このリュウラセンのとうはイッシュ建国前から造られていたらしくどのような理由で造られたかは一切不明である。分かっているのはゼクロムとレシラムに深い関わりがあることくらいである。
・キュレムの存在
キュレムはゼクロムとレシラムが二体に分裂した時に生まれた虚無を司る脱け殻とされている。
カゴメタウンにおいて、その伝承の一端を聞くことが出来る。話によるとジャイアントホールに隕石が落ち、そこから氷の化け物が現れ、夜になると人やポケモンを食い荒らし、それを受け、カゴメタウンには多くの柵が張られ、夜に外出は禁じられており、それは今でも続いているという。この話に出てくる氷の化け物がキュレムであることはほぼ間違いないが、キュレムは上述した通り、ゼクロムとレシラムの脱け殻であり、隕石から生まれたなどということはありえない。
前述の伝説には、キュレムが一個の生命として誕生した経緯は描かれていないので、「隕石の衝突が原因でただの脱け殻だったキュレムに命が宿った」のではないかと想像することもできるが、それを裏付ける証拠は今のところ存在しない。また、真の姿も未だに不明である。
また、宇宙から齎された概念としてはデオキシス、メガシンカ、ムゲンダイナ(ダイマックス)、異なる存在と融合して自身を補完する能力という意味ではネクロズマに近いものがあり、なにやらポケモン世界の重大な秘密を握っているポケモンの一つではないかと目されるが、現時点では不明。
・Nとハルモニア
Nはイッシュ神話の王族に関係している人物とされているが詳細が一切明かされていない。ゲーチスも王族と関係のある人物なのかもしれない。
・イッシュとカロス
イッシュとカロスは何かと対になっていることが多い。イッシュでは建国にまつわる伝承に対してカロスは滅びにまつわる伝承が伝わっている。また、イッシュは準伝説が多いのに対してカロスは全くいないなど。パルファム宮殿ではゼクロムとレシラムの像があったり、モブからカロスとイッシュは何らかの交流があったことを聞ける。いずれにしても詳細は不明である。
元ネタについて
イッシュ地方はアメリカがモデルであるにもかかわらず、世界中の伝説や物語などから引用されたと思しき要素が非常に多い。
これは恐らく、アメリカが多民族国家である事に則ったものではないかと思われる。
建国神話
元ネタは恐らく、ローマ神話における建国神話が由来だと思われる。
ローマの建国神話でも双子の王が登場し、考え方の違いから対立して戦争が起こったとされる。結果は兄のロムルスが勝利し、後のローマ帝国の祖となった。
なお、ゼクロムはロムルス、レシラムはレムスに由来するとされるが、イッシュ神話では兄にレシラムで、弟がゼクロムが与えられており、ローマ神話とは全く逆の関係になっている。
また、イッシュ三龍の関係や分類は陰陽思想における太極図に由来している。
参考までにゼクロム(黒陰ポケモン)、レシラム(白陽ポケモン)、キュレム(境界ポケモン)となっており、彼らがパーソナルカラーとは異なる色を冠したバージョンに出現するのは陰中の陽、陽中の陰という概念が太極図にはある為、さしたる問題ではない。キュレムのパーソナルカラーがグレーとなっているのも、陰(-)と陽(+)の間に位置する『0』の存在だから。
いにしえのうた
メロエッタの歌でインスピレーションを与えたという設定はイギリスの民間伝承における、芸術家に才能を与えるとされる妖精リャナンシー、軽やかなステップを刻んだという設定は死ぬまで踊り続ける少女が登場するアンデルセン童話の『赤い靴』が元ネタと思われる(わざわざ『赤い靴』にも言及している)。いにしえのうたを忘れるとステップフォルム(=踊り)からも解放される為、そこからこの童話に結び付けられたものと思われる。
豊穣の社の伝説
トルネロスとボルトロスの容姿から風神・雷神の伝承がベースになっているものと思われるが、ランドロスのみ司る権能が『豊穣』である為、オリジナルの存在だと思われる。
一応、日本には『地震雷火事親父』という諺があり、火事に相当するポケモンはいないものの、全員『やきつくす』という技を覚える為、こちらが元ネタになったという線もある。
霊獣フォルムのモチーフは鳥型・龍型・虎型である事から四神ではないかと言われているが、玄武がいない為、やはり推測の域を出ない。
ポケモンレジェンズアルセウスで登場したラブトロスの霊獣フォルムが玄武モチーフであるとされ、四神は推測の域を出て、決定的となった。