対子を7つ揃えると成立する特殊な形の役。2翻。
普通麻雀とは4つの面子と1つの雀頭(対子)で和了となる。一方で七対子は対子を7つ作る、という意味で特殊な形である。初心者が良く間違えるのは、同じ牌を4つ持って「対子2つ分」と誤解し、和了った時に「チョンボ」と言われることがある(4枚使いの七対子も認める場合もある、事前の確認を)。それを除けば、「どんな種類の組み合わせでも同じ牌をペアにして7組揃えれば上がれる」という麻雀の初心者でも一番わかりやすい上がり役と言える(和了り易いかとは別、むしろ和了りにくい方である)。
麻雀で4面子1雀頭の形を成していないのは七対子と国士無双だけである(ローカルは除く)。
対子を集める事になるため鳴く事は出来ない。また、必然的に単騎待ちとなるため不利であるが、捨て牌から相手に待ちを読ませる事も難しいので、その点では有利ではる。その上(七対子のみで)和了しても、一般ルールでは25符2飜(子で1600点)であり、点数としても有利ではない。
如かしながら、「守りの麻雀」としては優れている所もあり、危険牌を掴んだ場合にそれを捨てられなくても、手を回して運良く2枚手に入れば有効牌となるし、最悪、その危険牌で単騎待ちとすることも出来る。更にオリる際にも対子落としが出来る(1枚通れば、安全牌がもう1枚出来る)為有利である。一度テンパイになれば、リーチを賭けるか崩さない限り、待ちを自巡ごとに変える事も可能である。
如かしながら序盤から対子が多い場合、対々和狙いのためにポンする事も少なくない。
また、七対子+混老頭、七対子+字一色(大七星)は難易度の割に報われない組合せとして有名である。
また3飜役の二盃口は、ほとんどの場合七対子と同じような形になるが、高点法により二盃口が優先される。
ドラが乗れば必ず2枚つくことになるが、逆に自分ではカンが出来ないので、自力でドラを5枚以上のせることは出来ない(その局でカンが一度もなければ最高でも裏と合わせて4枚)。
ニコニコ、チートイなどと言われる事も多い。
七対子と重ならない役一覧
役満は除く
順子系、暗刻系は全滅である。また上がり形の都合上、他の役になりやすい役も多い
一盃口 見かけ上のアガリ形としてこれになることもありうるが、七対子の場合はつかない
混全帯ヤオ九 純全帯ヤオ九 チャンタ系の七対子は必ず混老頭(もしくは字一色)になるため
三色同刻 当然ながら同じ数の対子を三種集めても役にはならない。
二盃口 アガリ形が七対子と重なるが、役としてはこちらを優先
七対子で出来る役満一覧
事実上、狙って出来る役満は字一色だけに等しい。
大車輪…上述の二盃口扱いにもなるが(ローカル役)
関連イラスト
関連タグ
鷲巣麻雀 システム上この役の待ちが一番わかりづらい、と作中で説明されている。