「あなたが釣って── 私が料理するの! きっとすっごく楽しいよ──!」
概要
海凪小春(みなぎ こはる)とは、『スローループ』に登場するキャラクターである。
実父・一誠の再婚によってひよりと義姉妹になった少女。ひよりも高校1年生であるが、生まれは2ヶ月早いため自身は姉。
海のない県の出身であり、本物の海を見て感動するあまり3月の海にスク水になって飛び込もうとし、それを止められる形でひよりと出会う。
南神奈川高等学校の生徒で、最初は1年生だったが、後に2年生に進学し、恋と同じクラスになった。
プロフィール
容姿
クリーム色の金髪のツーサイドアップで、目の色は赤みに近い茶色である。メイン3人の中では最も胸がでかく、更には本人は未だに成長中であり、原作第45話で義母・ひなたに「ブラのサイズが合ってないかも」と指摘された。
制服姿ではリボンを着用しており、白いハイソックスを履いている。
人物
天真爛漫で、思ったことをなんでも口に出す性格であり、いい笑顔で失礼なことを言ってしまうことがしばしば。ひよりからは、そのことから小春の将来を心配されている。また、感情表現が激しく、嫉妬をよくするためにひよりや恋から「めんどくさい人」と評されている。
ひよりによくフライフィッシングを教わっているが、我流でキャストしようとしたり、釣り用語がカタカナ(イギリス語)であるために理解するのに頭を抱えたりしている(本人曰く「カタカナ地獄」)。その一方で英会話を習っていた経歴を持ち、英語の発音はとても流暢。しかし、英語で”麦茶”がわからず、問われた際に流暢に「MUGI TEA」と発音してしまい、ひよりをツボに入れている。
ひよりと出会った当初はキャスティングもままならなかったが、管理釣り場での釣りやキャンプ、船上や渓流等様々な経験を通して、徐々に釣りの腕を上げていく。
幼い頃は喘息持ちだったため、外に出る機会が少なく、外遊びもあまり知らなかった。
家族
現在の家族構成は実父・一誠と義母・ひなたと義妹・ひよりの4人家族である。
また、小さい頃に実母・裕子と実弟・夏樹を交通事故で亡くしている。父・一誠と二人暮らしになってからは、一誠が料理を不得意としているため、海凪家の料理担当である。本人も料理が得意である。
きららファンタジア
2022年、「スローループ」参戦イベント「フライフィッシュメモリー」にて実装(★4・せんし(風属性))。
※イラスト左の人物
同じく2022年夏イベント「真夏のエトワリアフェス」にて、【水着】Ver(★5・そうりょ(水属性))が実装された。
「味方1人の次回の魔法攻撃が中アップ」のクラススキル持ちなので、水属性のまほうつかいと組ませて火力アップを狙いたい。
関連イラスト
うちのまいこ先生イラスト
ファンアート
関連タグ
カップリング
関連・類似キャラクター
- 小野坂こはる(こはる日和。):きららファンタジアにおける中の人繋がり。どちらも「こはる」という名前で、子供っぽい性格、巨乳、料理上手と共通点が多い。
- 各務原なでしこ(ゆるキャン△):同連載雑誌(『ゆるキャン△』は後に移籍)キャラ繋がり。小春もなでしこと同じく、主人公と奇妙な出会いを通して仲を深めていくところが共通している。また、どちらも天真爛漫、元気娘、料理上手、中学時代の友人がいるなどの共通点が多い。
- 武田詠深(球詠):同連載雑誌で、ツーサイドアップ&巨乳繋がり。ひよりもまた詠深の幼馴染とは似てる所がある。
- 桜ねね(NEWGAME!):きらら作品のキャラター。天真爛漫で巨乳、そして何かと問題を引き起こすトラブルメーカーと共通している。
- 保登心愛(ご注文はうさぎですか?):きらら作品のキャラクター。巨乳で、アホの子、血液型がB型と共通点を持ち、もう一人の主人公に対して妹扱いし、敬愛していると小春と似通っている部分が多い。ちなみに、うちの先生はこの作品の一つがきっかけで漫画家になると決意することになった(もう一つの作品は某金髪漫画)。
- 小松(トリコ):主人公が採った獲物を自身が調理する役割を持ったキャラ繋がり。関係があるかは定かではないが、小春が作った自作フライの名前は「トリコハル」である。
- 柳小春(少女☆歌劇レヴュースタァライト):前述の小野坂こはると同じく「こはる」繋がりだが、あちらの場合は、名前の漢字表記も『小春』繋がりである。また、名字も『○なぎ』繋がり(但し、最初の一文字は、こちらの場合は『み』、あちらの場合は『や』である)。
外部リンク
本来の性格
小春が中学時代の友人である土屋みやびの所に遊びに行き、ひよりとみやびの二人きりの際に、みやびは小春の引っ越し後について質問し、ひよりは「すごく元気にして、釣りにも興味を持ち、いつも楽しそうにしてる」と答える。
そして、みやびは意外な事を言い出すが……。
!警告! |
---|
以下の内容は単行本6巻以降のネタバレが含まれます。原作未読、またはアニメのみの視聴者は先に単行本6巻~8巻を読んでから下に進むことをオススメします。 |
「…それって、そうさせてるだけなんじゃないの」
「アンタに合わせて、無理してるんじゃないの」
「小春はさ… “ピエロ”なんだよ」
中学生時代、給食の時間にクラスメイトから「小春って悩みなさそうだね」と失礼なことを言われるが、小春は笑顔な表情で幸せと思っていた。
その様子を見たみやびはキツい一言を放つ。クラスメイト達はみやびを無責任と批判していたが、小春自身はみやびの性格を好ましく思い、感謝をしていた。
みやびはあんなこと言われてムカつかないのと言われるも、小春はムカつきはしないがちょっと寂しかったと答える。みやびは自分自身の性格が悪いと認めている一方、小春はこう返した。
「私だって性格よくないよ、嫌われたくないだけ」
その後再婚と引っ越しが決まった際に、みやびからはアドバイスとうまくいかなければ自分の家に来てもいいと言うなど、ぶっきらぼうながらも小春のことを大切に思うようになっている。
そして現在に戻り、みやびは小春を「傷ついても悲しいことがあっても、嫌われたくなくて空気を変えたくなくて、内心を悟られないように笑ってる子」と表現し、ひよりに対して「アンタは分かってあげられるの、……小春のこと」と言い放つ。
その後、みやびが小春とひよりの楽しくしてる所を見た際に考えを改め、みやびはひよりに言い過ぎたと謝罪している。
ここまでの内容を見て分かると思うが、小春は天真爛漫で自由奔放なお調子者な性格に見えるが、本当の性格は打算的であり、場の空気を変えないように相手に嫌われないように振る舞っているだけである。小春もまた打算的な性格を認めている。
とはいえ、前述の3月の海にスク水になって飛び込もうとしたり、誤ってスマホを水没したりするなど、天然な一面もある。特に前者はひよりから直接聞いたみやびは流石にドン引きしていた。
だが、ひよりと暮らすようになってからは変化していったようで、一誠曰く実母と実弟が交通事故で亡くなった後はわがままを言わない“いい子”だったが、ひよりと同居後は再びわがままを言うようになり、一誠は「小春をわがままにしてくれてありがとう」とひよりに感謝をしている。また、恋も今の小春はピエロではなく“ジョーカー”と表現している。
しかし小春は、ひよりを「まっすぐで言葉で優しくて、同じ境遇で私と同じ歳の女の子」と思い、ひよりの事が大好き。敬愛し、ひよりには超えてはいけないラインを越えてしまう事があるようで、「小春には妹離れをしてもらいます」と言われた際にショックを受けていた(この時のひよりの表情は恥ずかしい顔だったが、小春視点では怖い顔をしていた)。