ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

灯油の編集履歴

2023-12-16 07:11:29 バージョン

灯油

とうゆ

石油から精製される化石燃料の一種であるケロシンをストーブ・ランプ用に調整した物

概要

灯油(とうゆ、英語:Kerosene)は、石油から精製される化石燃料の一種であるケロシンを、ストーブランプ用に調整した物を指す。ケロシンは軽油より軽くてガソリンより重いとされるが、主成分である炭化水素の炭素の数は軽油に重なり、ガソリンよりは軽油に近い性質を持つ。


ガソリンよりも引火しにくい上に安全性が高く、厳密にはガソリンを燃料として使うストーブもあるが、引火注意が必要である。更に軽油より揮発性が高い為、それをストーブに使うと大量黒煙を出すが、暖房器具の燃料として重宝されやすく、工業用・産業用として機械洗浄溶剤にも用いられる事がある。


ケロシンは気圧差に左右されにくい特性を生かし、ジェットエンジン向きの燃料として調整され、航空機の燃料に用いられている。ジェット燃料は基本的に精製度の高いケロシン(≒灯油)だが、ワイドカット系と呼ばれる物はナフサ(ガソリン)を混ぜているが、石油製品はLPG(プロパンガス)<ナフサ(ガソリン)<ケロシン(灯油)≦軽油<重油<アスファルトの順に重質化する。


ポリタンク

給油の時にポリタンク(携行缶・一斗缶)へ入れる事から、世間では灯油イコールポリタンクというイメージが強い。使用されるポリタンクは青と赤があるが、これは基本的には地域性による。中部地方から西と北海道では、染料が安く大量生産に向く事から青色のタンク・東海地方から東北地方では、警戒色による注意喚起として赤色のタンクが使用される事が多い。


ポリタンクは透明では無いタンクである事以外に規定は無いが、白色と緑色は使ってはいけない。何故なら白は非常時用の確保飲料水・緑色は軽油のポリタンクとして規定されているからである。


危険物

ストーブの燃料として冬場には日常的に使用されるので忘れられがちだが、灯油は消防法で規定される乙種第4類(引火性液体)第2石油類に該当する危険物である。運搬・保管にはこの法律に規定される設備・器具(保管場所と規格容器)が必要だが、規定の量を超える運用を実行する場合は危険物取扱者国家資格も加わる。


各国の事例

アメリカ合衆国

アメリカには北東部家庭用ヒーティングオイル備蓄が存在し、アメリカ北東部でヒーティングオイルを使用する約530万世帯の家庭の為に備蓄している。これは民間の石油企業が供給の途絶・寒い冬による一時的な需要の増加に対処する為の十分な余裕を確保する一方で、価格の上昇とそれによる供給力の増強を抑制してしまうほどの過剰な量とはならないように意図したものであった。


2000年7月にクリントン大統領がリチャードソンエネルギー長官に対し、アメリカ北東部に200万バレル(約31万7975キロリットル)の備蓄を創設するように指示した事に始まる。2012年10月にアメリカ東部の大部分が被災したハリケーン・サンディが発生したのを受けて、同年11月に連邦政府は200万ガロン(約757万824リットル)をニューヨーク州とニュージャージー州に開放した。


その他の意味

  1. ニコニコ動画で活動している歌い手灯油(歌い手)
  2. おそ松さん』(第1期)に登場するエピソードで、第23話Aパートのサブタイトル灯油(おそ松さん)

関連タグ

燃料 石油 醤油チュルチュル 一斗缶 ポリタンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました