以下、本作品のネタバレ。未見の方は注意!
「島のやつが言ってたんだ。今日みたいに深海魚が上がった日には呉爾羅が来るって…」
概要
大戸島付近に棲息し、島の人々からは「呉爾羅」と呼ばれ語り継がれてきた伝説の怪物。
普段は海底で暮らしているが時折縄張り内の陸地に上陸しており、その前兆として呉爾羅の活動によって逃げ出し、減圧で死亡した深海魚の死骸が海面に多く浮上する現象が起こる(大戸島ではこの深海魚を具材にした鍋が名物となっている)。
「恐竜の生き残り」にも例えられる見た目や、背中に並ぶ背鰭など既にゴジラらしい形態をしつつも、やや前傾気味な姿勢に加え、表皮の鱗の質感もまだ生物的で背鰭も貝殻のようであり、頭部は大きく首は短めで細長い足や胴体など、より現実の恐竜(獣脚類)らしい生物感の強い姿となっている。
一方で、この時点で全高15mもの巨体を誇り、陸上と深海どちらでも活動できる適応力や、銃撃を受けても全くダメージにならない程の非常に高いタフネスや再生能力を持っているなど、怪獣と化す前から既に生物として常軌を逸した生態をしていた。また、体中には多くの傷跡やそれが治った跡も存在している。
性質は極めて獰猛で、縄張り意識が非常に強いようであり、第二次世界大戦末期(1945年)の大戸島の守備隊基地に突如上陸し、生息地を荒らされたことに激怒してか整備兵たちを襲撃、一夜にして敷島浩一と橘宗作を遺して皆殺しにした(守備隊全滅は表向きには玉砕として処理された)。
とはいえ、探照灯照射や銃撃などの直接的な被害や刺激を与えなければ人を襲ってきておらず、そういう意味ではむやみやたらに攻撃してこない性格ともいえる。
ビキニ環礁近海を回遊していたところを米軍による核実験「クロスロード作戦」が行われたことで被曝。
原子爆弾の激しい熱と放射線によって身体を焼き尽くされる強烈なダメージと苦痛を負い、持ち前の再生能力を以て生き延び必死に再生を試みたものの、体表の奥深くまで紛れ込んだ放射性物質の影響で表皮細胞にエラーに次ぐエラーを起こしたことで元の姿を取り戻すことができず、外皮は岩のような様相に様変わりし、背鰭は四方八方に枝を伸ばし層を成し急激に成長したばかりか、そのサイズも以前の姿を遥かにしのぐ巨体へと変貌し、性質も更に凶暴化……
「ゴジラ」へと生まれ変わったのだった。
そして、自身の姿をも変えさせるほどの深手を負わせた人類に激しい怒りを抱いたゴジラは周辺の米軍の駆逐艦や潜水艦を襲撃しながら日本へと進行し、遂には復興へと歩み始めていたあの街へと上陸する…。
余談
この生物の正体が何なのか、他にも同種族が存在しているのかといった情報は一切不明。
恐竜を思わせる姿をしていることから、ファンの間では『ゴジラ-1.0』の世界線におけるゴジラザウルスなのではないかとする説が出されている。
監督のインタビューによると、呉爾羅の初期デザインは実際にいそうな恐竜そのものな外見だったが、話し合いする中で後のゴジラとの繋がりを持たせるため、背鰭や体型などゴジラ要素を持たせつつ恐竜っぽく逆進化(逆算)させたデザインとなった。
また、"ゴジラの基になる恐竜"のお手本であるゴジラザウルスを意識しつつもそれに似すぎてしまわないように、頭部をティラノサウルスのように大きくしたり、ゴジラらしく色を黒っぽくしたデザインもしているとのこと。表皮に多くの傷跡がついているのは呉爾羅の再生能力を感じてもらうための工夫だが、登場シーンが夜なため少し分かりづらいことも語っている。
第1作『ゴジラ』の大戸島の呉爾羅伝説では、「呉爾羅は島の近海の魚を喰い尽くすと島に上陸して人を襲う」というものがあり、出現の前兆として大量の深海魚の死骸が現れる描写はそれへのオマージュと思われる。
立体物に関してはムービーモンスターシリーズのソフビ人形が2023年12月16日発売。
傷跡も再現されている。
関連タグ
ゴジラ(ゴジラ・ザ・シリーズ):同じく序盤で10メートル級で出現し、のちに50メートル級(こちらは55メートル)へと成長したゴジラ。