データ
全高 | 40m |
---|---|
重量 | 32t |
最高飛行速度 | マッハ0.8 |
概要
ジェットマンの3号ロボ。ジェットイカロスとジェットガルーダのサポートを目的として開発され、青を基調としたカラーリングと、前述の二大ロボと比べてシンプルなフォルムが特徴である。
ニューロコンピュータを内蔵し、パイロットを必要としない自立行動式のロボとして設計されており、固有の武装こそないものの機敏な身のこなしを活かして、パンチやキックを素早く敵に叩き込む攪乱戦法を得意とする。
前述した開発目的から、ロボ形態だけでなく4連装バズーカ砲としての形態も備えており、先行する二大ロボの武器として運用される。また戦闘以外でも、竜が計略を用いてわざとバイラムに鹵獲させ、トロイの木馬よろしくバイロックへと潜入したこともある他、凱とグレイとの間でのルーレット勝負の際には、メイン画像にもある通りに気づかれない程度にカジノバーそのものを傾けることで、ルーレットの目を操作し凱に勝利をもたらすなどといった活躍ぶりも披露している。
テトラバスター
「テトラフォーメーション」もしくは「変形!テトラバスター」のコールで変形する、4連装バズーカ砲形態。
ジェットイカロスやジェットガルーダが右肩に担いで保持し、この状態から超強力プラズマタキオンビームによる必殺の一撃を放つ。「テトラ」と言う意味はギリシャ語で数字の4であるが、4号機という意味ではなく本形態で4連砲身になることから名付けられたものである。
DX玩具ではオリジナルのギミックとして、グレートイカロスにも装着可能となっている他、付属のグリップをテトラバスターに装着し「ガンモード」とすることができるなど、一種のなりきり玩具としての側面も備えていた。
なお構造としてはバスター時の砲身に両脚部分がカバーのように被さってボーイ形態になっているので、玩具的には下半身は固定(この時期の玩具としては標準的な可動域ではある)。
SMP版では内側に来る砲身自体が可動フレームのように曲がり、脚のガワ部分をスカートで保持して連動させるという斜め上の構造を採用することで、変形と下半身の可動の両立を成立させている。グリップもロボ自体に握らせて保持させられるオリジナル要素がある。
関連タグ
アーサーG6:前作で、こちらは意志を持つ等身大ロボだが重火器に変形する機構を備えている。
タックルボーイ:超力戦隊オーレンジャーに登場する巨大ロボの一つ。テトラボーイと同様にパイロットを必要としない自律行動型の巨大ロボで、なおかつ他の巨大ロボの武器として運用されるという共通項も有する
ギガライノス、ギガフェニックス∶星獣戦隊ギンガマンに登場する巨大ロボ。テトラボーイと同様にパイロットを必要としない自律行動型タイプ。
ライナーボーイ∶救急戦隊ゴーゴーファイブに登場する巨大ロボ。こちらもテトラボーイと同様にパイロットを必要しない自律行動型タイプ。
ゴローダーGT∶炎神戦隊ゴーオンジャーに登場する巨大ロボ。こちらもテトラボーイと同様にパイロットを必要としない自律行動型タイプ。
大剣人ズバーン:轟轟戦隊ボウケンジャーの登場キャラクターの一人。人型と武器の2つの形態を使い分け、巨大戦において他の巨大ロボをサポートするという点で共通項を有する一方、こちらはそれに加えて番外戦士としての側面も備えており、さらに戦隊メンバーの武器としても活用可能であるといった相違点も見られる
ダイゴヨウ:侍戦隊シンケンジャーの登場キャラクターの一人。こちらも人型と武器の2つの形態を使い分け、巨大戦のサポートとメンバーの武器として活用可能。
ジュウオウキューブウェポン 魔進ジェッタ:いずれもスーパー戦隊シリーズの他作品に登場する巨大戦力達で、単体で人型にこそなれないものの、変形して他の巨大ロボの武器になるという点で共通している
ルパンマグナム:『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場する武器、および巨大ロボの一つ。こちらもテトラボーイと同様に、自律行動可能な人型形態と、他の巨大ロボとの連動性を備えた武器形態の2つの姿を使い分けることができる
テトラボーイ→ダイムゲン