ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

司馬尚の編集履歴

2024-11-20 13:55:53 バージョン

司馬尚

しばしょう

戦国時代、趙の将軍。李牧と並び有能な将軍と評された。三国時代の魏の司馬懿らの祖先。

概要

幽繆王の7年(紀元前229年)、司馬尚と趙の将軍李牧は軍を率いて秦の将軍王翦の攻撃に抵抗。しかしその後、幽繆王は郭開からの讒言を聞き、李牧を処刑。司馬尚は身の危険を感じて逃亡したために、そのまま解任されて更迭された。翌年、秦は再び趙を攻撃し、幽繆王は捕らえられ、趙は滅ぼされる。


……と、中国語版のウィキペディアにも記述が少ない。むしろ楚漢戦争に登場するの子の司馬卬の方がまだ知られている。卬の子孫は河内郡温に定住し魏晋南北朝時代(三国時代)にはの総大将として諸葛亮の北伐を頓挫させた司馬懿、その子で魏の権力者となった司馬師司馬昭、昭の子で東晋初代皇帝の司馬炎といった「三国志演義」で知られる人物たちを輩出する。


キングダム

第502話では後ろ姿だけ登場。趙の東部にある中都市・青歌城の城主。

この時点では青歌軍の存在が示唆されたのみで、肥下の戦いにも青歌軍は加勢していたが、司馬尚の姿は見られなかった。

つまり初登場から長らく後ろ姿だけしか描写されなかった(尤も合従軍の頃から名前だけ出ているが一向に姿が描写されない楚の大将軍も居るため、登場を引っ張る展開は珍しくない)。

『キングダム公式ガイドブック 戦国七雄人物録』においても後ろ姿の掲載となっている他、ステータスも一切の謎に包まれていた。


第502話の時点では趙中央を嫌っているため、表向きには長年病に伏しているとして命令を無視し続けていた。

この状況は、さらに尾を引いて死亡説が流れたほど長期間に及んでいた模様。


そして第771話でかなり癖の強いツインテールが特徴的な男性と明かされ、第782話では龐煖程では無いにしろ一般的な兵士はもちろん、大柄な腹心のカン・サロジ・アガよりも長身で大柄な猛将であることが判明した。

ちなみに騎乗する馬も何気に一般兵よりも大柄。


番吾の戦いでは李牧の策により飛信隊玉鳳軍が戦局から外され、王翦軍が手薄になった隙を突いて急襲。

この際、部下のカン・サロを迎撃しようとしていた田里弥軍の武将を青歌軍の大将軍であるにもかかわらず秦軍には誰にも悟られずに大矛で瞬殺している(これを読者はワープしていると表現していた)。

そして、破竹の勢いで王翦軍本陣に突き進み、立ちはだかった王翦軍将軍・亜光を討った。


肥下の戦いの前の時点では三大天では無かったが、番吾の戦いでは三大天であることが明かされた。

春秋戦国業界MAPによると三大天になる前は将軍として掲載されており、上記のように中央の命令を無視し続けていたため当然の話であるが、大将軍ですらなかったのに急に大将軍に持ち上げられたことになる。

まあ龐煖も武力一本で三大天に持ち上げられたようなものなので、この点を気にするのは野暮だろう。


関連タグ

春秋戦国 春秋戦国  将軍

キングダム 三大天 李牧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました