貴金属の一種。原子番号79(Au)。
錆びたり腐食しない金属のひとつ(他に白金)。
金属としては柔らかく、非常に薄く伸びる(金箔)のが特徴。
宝飾品としての価値から、古くから貨幣として用いられた。
単体の金は硬貨として使うには柔らかすぎるので、銀などを混ぜられていることが多い。
毒ではないので食べても/全身に塗りたくってもオッケー。
ただし胃酸に溶けないので(ピーッ)なことになるだけなのだが。
金の伝導率
よく「金は伝導率が高いので電子機器やAV機器に使われる」といわれるが、これは誤りであり、電気伝導率銅や鉄はもちろん、銀やアルミにも劣る。
ただし理由も無く使われるわけではない。
銅の合金である真鍮や鉄などが腐食(酸化)してしまうと、一気に伝導率が悪化してしまうのに対して、金は化学反応をほとんど起こさないため電気回路としての劣化が少ない。
その為、端子や回路の導線などにメッキという形で使われる。